dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元ゆうちょ銀行員による詐欺事件の被害者です。ゆうちょ銀行にお金を返して、ほしいのですが、民事訴訟ですか?本人は、懲戒免職になり、逮捕されました。報道によると、借金があるそうで、本人からの返金は、見込めません。ゆうちょ銀行側の責任も、あると思いますが、訴訟で、勝てますか?
被害額は、1000万です。何か良い方法があれば、教えて下さい。

A 回答 (2件)

訴訟経験は無いので恐縮ですが…



正規に購入した投信で損しても補てんは受けられませんが、完璧に詐欺に遭ってますので、ある程度orあるいは全額返金も可能だと思います。

業務とは無関係の私的なやり取りならともかく、正規行員が正規ルートを装って正規購入として持ち掛けてる訳ですから、被害者に落ち度は全く無いはず。

その意味では全額返金も可能な気はしますが…

もちろん銀行側は詐欺を感知してなかったとしても、上記の理由から会社としての管理責任は充分問える余地があります。
懲戒免職してるので詐欺の事実は認めてる訳ですし。

そういう意味でゆうちょ銀行を訴える方が賢明だと思います。
まあ本人からは取り返すのは無理としても、また詐欺しないように本人にも慰謝料くらいは請求する訴えを併せて起こした方が良いのかもしれないですね

いずれにしても、やはり訴訟となると弁護士に頼むことになるので、一度相談された方が良いと思います。

最近は振り込め詐欺に遭っても銀行側が被害額を補償する制度も整ってます
頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいアドバイスありがとうございます。落ち込んでいられないので、弁護士に相談してみます。力が、わきました。

お礼日時:2009/06/30 13:58

架空の架空の国債関連商品の購入を持ちかけ、約570万円をだまし取った疑い。



この事件ですね。

お気持ちはお察ししますが、ゆうちょ銀行側に損害賠償を求めるのは難しいのでは?
これがゆうちょ銀行で正規に取り扱ってる商品を購入し、そのお金を横領された、とかいうならば別だとは思いますが。
弁護士にご相談下さい。


ちなみに、これは個人的な意見ですが、ゆうちょ銀行関連の商品で、儲かる話なんてまずないと思ってますよ。
投資信託なんてもっとも顕著ですので。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。弁護士に相談します。全額は、無理でも、少しでも戻る可能性は、ありますか?正規の購入申し込み書に、記入しているぐらいでは、だめですか?泣き寝入りするのは、あまりにも、悔しいです。

補足日時:2009/06/29 14:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!