dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと数ヶ月で育休が明けます。子を1歳ちょうどで保育園に預ける予定です。
これまで完全母乳で来ました。
「入園までに断乳の準備を!」とばかり考えていたのですが、こちらの質問などを拝見して、無理に断乳せず夜だけ授乳を続ける方も多いのだなと知りました。
入園の時期は子も不安定になるだろうし、母乳で安心させてあげられるなら断乳しなくてもいいかもと思い始めています。
そこで教えてください。
保育園に預けて夜に母乳をあげている方は、お昼の勤務中は搾乳されているのでしょうか?いわゆる「圧抜き」だけですか?
ガッチガチに張ったり乳腺炎にならないためにどうされているのか、教えていただけないでしょうか。
また、夜中に起こされたら母乳を飲ませようと思っていますが、日々の寝かしつけはどうされているのでしょうか?寝かしつけに母乳に頼ると卒乳しづらいのでしょうか。

A 回答 (3件)

ただいま1歳8ヶ月、生後半年から復帰しました。


完全母乳で入園して、今でもおっぱい飲んでます。
寝かしつけもおっぱいです。
よく出るおっぱいだったので、入園当初はやっぱりガッチガチになって腕もあげられないくらい痛かったです…
昼間は圧抜きだけしてやり過ごしました。
最初の2~3日は岩みたいにガチガチでしたが、だんだんガチガチ→パンパン→ずっしり…といったかんじで1ヶ月経つ頃には気にならなくなりました。
圧抜きは2ヶ月くらい続けたかな。やっぱり少しはすっきりするので。
冷やしたり、他に特別なこと(食事とか)はしませんでしたが、乳腺炎にはなりませんでした。
うちは入園した頃はまだ6ヶ月だったので昼間は保育園で哺乳瓶でミルクでしたが、最初の5日間くらい拒否しただけでその後はしぶしぶミルクを受け入れたようです。
いまは保育園ではマグカップで牛乳を飲んでいます。
帰宅後は家の中に入ったとたんに号泣です。
おっぱい飲ませるまでずーっと泣きわめいています…
夕方頃には今もおっぱいが少し重たい感じがあるので(前はずっしり重たかった)私も飲んでもらいたいです。
でももう1歳8ヶ月。
そろそろ本当に卒乳・断乳を考えなければなりません…
寝かしつけもおっぱいなのでやっぱり夜中に3~4回は泣きます。
慣れたとはいえ熟睡できないのはやっぱりしんどいですね。
断乳した同じ保育園のママは、子供が寝たあと晩酌しているそうでうらやましい限りです。
今の1歳クラスは24人いるのですが、5~6人はまだおっぱい飲んでいるようですよ。
あと入園当初は泣きます。
うちのも4月に0歳クラスから1歳クラスになって教室と担任の先生が変わったら朝の別れ際に泣くようになり、家でも後追いが復活し、すぐおっぱいを欲しがるようになったり…1ヶ月くらいは大変でした。

復帰したらいろいろ大変ですがお互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~、私もなんとか圧抜きだけでやりすごしたいです。
吸わせたら出続け、吸わせなかったらそれなりにだんだん体が適応していくものなのですね。

>寝かしつけもおっぱいなのでやっぱり夜中に3~4回は泣きます。

やはりそうですか、これは覚悟が必要ですね。私も晩酌したい。。。
働くママは本当に大変です。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/01 15:28

娘が1歳2ヶ月から働き始め、1歳5ヶ月で断乳しました。


私は溜まり乳で時間があくと結構ガチガチになるタイプだったのですが、
勤め始めた職場では搾乳できるような場所もなかったので昼間の搾乳はしませんでした。
朝の最後の授乳が7時半頃、帰宅後最初の授乳が18時くらいだったと思います。
最初の1~3日くらいはガッチガチに張りました。でも、1週間くらいでだんだん体が慣れてきたようで昼間はそんなに張らなくなりましたよ。
土日は普通に昼間もあげてました。
寝かしつけもおっぱい使ってましたよ。

うちは卒乳ではなく断乳を選びましたので、期日を決めて言い聞かせてその日から昼も夜もきっぱりやめました。最初の2~3日はちょっと大変ですけどね。

最初の頃は圧抜き程度に搾乳してもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も時間が空くとガチガチタイプで、職場で搾乳は無理っぽいので、

>最初の1~3日くらいはガッチガチに張りました。でも、1週間くらいでだんだん体が慣れてきたようで昼間はそんなに張らなくなりましたよ。

こういうペースに持っていけたらなあと思います。
寝かしつけもおっぱいだったのですね。
断乳は入園前にせよ後にせよ、どのみち大変そうですね。頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/30 15:06

1歳前後なら3回の食事の他、乳汁を与えるのは2回程度です。



職場復帰まであと数か月あるようですから、その間に朝と寝る前の授乳だけにしてみて昼間は授乳をやめておっぱいの張り具合をみられては如何でしょうか?

おっぱいは飲ませればどんどん生産されますから、昼間はマグカップやコップでミルクを飲ませるようにしていった方がいいかと思います。

張りが強いようなら少しだけ搾乳を。
乳腺炎になりかけたら、乳管開通の為に乳首をマッサージしてから搾乳。
それでも無理ならお子さんに吸って貰うしかありません。

私は生後半年ほどで職場復帰をしたので、最初の頃は昼間搾乳していましたが、1歳前には搾乳は不要でした。

職場復帰とおっぱいの処理との両立は大変でしょうから、今から準備されていかれる事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、まだもう少し復帰までに時間があるので、昼間の授乳をミルクに変えて張り具合の様子を見てみることにします。
気持ちも体も少しづつ慣らしていかないといけませんね。
乳腺炎にかかると相当大変だと聞くので、注意深く準備していくようにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/30 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!