アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。
化学のファクターに関する問題と闘っているのですが、さっぱりわかりません。
答えもないので路頭に迷っています・・・
よければ解説お願いします。

「正確に秤取した亜鉛0.8gを塩酸12mLで溶かし、水をくわえて正確に200mLとした。この溶液20mLを正確に量り、調整したエチレンジアミン四酢酸液で滴定し、ファクターを計算する。0.05mol/L エチレンジアミン四酢酸1mL=3.2690mg Zn」

この標定で亜鉛の秤取量が0.8000g、滴定に要した0.05mol/Lのエチレンジアミン四酢酸が24.00mLであったとすると、ファクターはいくらになるか?

本気で悩んでます。助けてください・・・!!

A 回答 (3件)

例で数値入れたのに、答えを入れてなかった…



>>理論上は9mlで中和出来た物が実際には10ml必要だった。
この場合は、ファクター:F=0.9 になります。

質問者様の問題では、亜鉛とEDTA(エチレンジアミン四酢酸)がモル比1:1で反応するので、
それぞれのモル数を出して、亜鉛0.8gと等モルのEDTAを入れるには何mlのEDTA溶液を入れる必要があるか、
を考えてください。(これが中和に必要なEDTAの「理論値」になります。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
1:1で反応だなんて考えていませんでした。ただ、数字だけを見つめていたから解けなかったのですね。
IdleMasterさんのヒントのおかげで無事、答えを出すことができました。本当に感謝してます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 21:36

机の上で計算した値と実際に実験してみて出た値がどれだけ離れているかな?というのがファクターです。


たとえば0.1Mの酢酸を作りたかったとしましょう。
しかしながら実際に調整してみると0.11Mの酢酸ができてしまいました。ならば作りたかった値から実際に作った値はどれだけ離れているかというと
0.11M/0.1M=1.1です。
もしファクターの値が1であるなら、それはつまり分母と分数が等しいということを示します。
つまり、自分は自分が求める理想的な値の酢酸を作ったということになります。しかながら理想的なものは絶対といっていいほどつくることはできません。そのために自分自身がつくった物質は理想からどれほど離れているかどうかを知るためにファクターを使うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
なるほど。ファクターは理想的な値との違いを求めるためにあるんですね。
根本的なことも理解せずに、やみくもに問題を解こうとしていました。
もう一度理解しなおそうと思います。

お礼日時:2009/07/05 21:34

ファクターとは「理論値」と「実際の測定値」の間にあるズレを補正するものです。



例えば、理論上は9mlで中和出来た物が実際には10ml必要だった。
この場合、「実際の測定値」にファクターを掛ける事で、理論値が出るようにします。

求め方は、
「実測値」×「ファクター」=「理論値」 より、
「ファクター」=「理論値」/「実測値」

となります。

また、分からない所がありましたら質問してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています