アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、仕事の企画作りとして、MSN MessengerやSkypeなどのビデオチャットやケータイのテレビ電話など、リアルタイムでビデオ通話が出来るシステムを利用して、一人暮らしをしている方やなかなか人と接する機会がないご年配の方を対象に、遠隔地からでもコミュニケーションができるようなサービスを有料で行おうと企画しているのですが、そこで問題なのが、ご年配の方の話し相手(話を聞く側)がなんらかの資格を持っていなければいけないかどうかをお聞きしたいです。
話し合う内容が単なる雑談や世間話だと、何も資格は必要ないと思いますが、福祉相談や医療相談、もしくは精神疾患によるカウンセラーは、資格が必要になると思うんです。
サービスの対象がご年配で有料でのサービスを行おうと企画しているのですが、資格の有無を配慮しなければと考えています。いかがでしょうか。ご参考になる資料やご意見を頂けると嬉しく思います。急ぎですので恐れ入りますが早めに分かるとなお良いです。すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ご質問の内容については専門ではないのですが、コミュニケーションツールとして考えた場合、老人にパソコンは難しいです。


ちなみにskypeであればパソコンなしでも通話ができる専用機があります。パソコンの場合、ユーザーがデスクを離れると着信に気づかないことがありますが、このデスクトップフォンは普通の電話機同様に着信音が鳴り、しかもLANにつなげておくだけでパソコン使わずに24時間いつでも受発信ができます。私の74歳の母も月額695円のプランでかけ放題を楽しんでします。

参考URL:http://www.fuji-mall.jp/skype.html
    • good
    • 0

資格を考える前に、相談する相手が居ない人に対してサービス提供するためには、相談相手の住所地を管轄する行政窓口や行政サービス、通える範囲内にある医療機関の診療科や診療時間、どこの何先生だったらこの病気には強い等々の一覧表を作成しないとダメだとは思いませんか?そのような情報を用意しておかなければ、単なる話し相手にお金を出す方は少ないでしょう。


また、孤独死がニュースになってはおりますが 一人暮らしの老人=話し相手が居ない と考えているのであれば間違い。一人暮らしの方でも積極的に出歩く方も居ります。
    • good
    • 0

>話し合う内容が単なる雑談や世間話だと、何も資格は必要ないと思いますが、福祉相談や医療相談、もしくは精神疾患によるカウンセラーは、資格が必要になると思うんです。



・福祉相談→社会福祉士or社会福祉主事
・医療相談→医師or看護師or保健師
・栄養相談→栄養士or管理栄養士
・精神疾患によるカウンセラー→精神保健福祉士

・・・といった資格を持っている人の方が、
専門的な知識があるので、
望ましいでしょう。
    • good
    • 0

ご老人は、収入が限られています。



収入増に繋がる案件なら食指も動きますが、有料では聞きたいとも思わないでしょう。

只でさえ少ない年金から介護保険料を天引きされ、中途半端な年金額だから、倅の扶養にもなれず、一人前にタップリ税金をとられてるのに、更に老人から毟りとろうとお考えなんだ。

知恵は、失礼ながら、お若い方以上お持ちでしょう。

ボケ老人だけがターゲットになります。

ボケ寸前の老人からの回答です。

お前様方の中途半端な知恵なんて、見得見得よ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!