アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧ありがとうございます。

札幌在住で、今塾選びをしているものです。
最終的に駿台か河合塾(どちらも札幌駅周辺)のどちらかにしようと思っていますが、どちらも大手で授業や、その他いろいろについて行って質問しましたが、さほど差を見出せなかったで、決め手に困っています。

夏期講習から入塾して受験までお世話になる予定です。
一年間の留学から帰ってきたばかりなので、古典や数学をメインに取る予定です。

もし何か時運が塾を決めるときに決め手になったものや、どちらかの利点、弱点などを教えてくださると嬉しいです。
どんな小さなことでも良いのでたくさん知りたいです。

何か僕の他の情報を書いた方がよろしければ、すぐに書き足しますので教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

当方横浜、しかも大学受験は10年以上も前なので、あくまで参考ですが・・・・


横浜には、駿台、代ゼミ、河合があります。
どの予備校に行くかのときに選択の基準とした内容を紹介します。

○座席
代ゼミ・・・・異様に狭い。
河合・・・・・広くはないが、代ゼミまでひどくは無い
駿台・・・・・広いとはいえないが、狭くはない。

○自習室
代ゼミ・・・・それなりにあるが、席が狭いのは同じ。
河合・・・・・代ゼミと同じで、自習室はあるが講義室と同じ広さ。
駿台・・・・・実習室は駿台生しか入れなかった(と思う)ので、未確認。ただし、近くに自習室用の建屋や食堂を自習室として開放してくれていた。別棟の自習室や食堂は正月は2日、3日から開放されており、
非常に助かった思い出あり。

○生徒の質
代ゼミ・・・・良くも悪くも生徒数が多いため、ピンキリ。
個人的には、一番質が低い奴らが多いイメージ。
河合・・・・・なんでこいつが予備校に通っているの?的なやる気の無いバカも多いが、代ゼミよりはぜんぜんまし。
駿台・・・・・成績・志望校によりクラスわけされているため、やる気の無いカスと一緒に講義を受ける危険はなさそう。


質問者さんは代ゼミは関係ないですが、とりあえず自分が予備校選びのときに注目した内容についてあげてみました。

やはり座席が狭いのはいろいろ気になります。
綺麗な子が横に座れば緊張するし、普通に息遣いも聞こえますからね。
俺はかなり集中して勉強してた方ですが、あまりに狭い席はさすがに集中しにくいと感じました。

また、自習室を活用する人なら、予備校にどれだけあるか?そしてどのくらいOPENしているか?が重要です。
18時とか早いうち閉館されても困るし、年末年始は休みというのも困ります。
開いている時間は長く、休館日は少ないほうがいいですね。

あとは通う生徒の質ですね。
予備校って志望校に受かる!って志を持った人もいれば、大学落ちたからとりあえず通うという奴もいます。
後者は自習室で勉強していてもすぐに休憩で出て行ったり、友達とおしゃべりを始めたりしやすい存在ですので、真面目に集中して勉強をする人間にとっては、邪魔以外の何者でもありません。
そういう奴らが少ないところが無難です。

俺の経験談は横浜の10年以上も前の情報ですので、今の、北海道とは比較できませんが、観点は役に立つと思います。
とりあえず自習室を使いに行ってみる、模試を受けてみるで、その予備校の環境と、講義に通っている人間の質で選ぶのが無難ですよ。

おっしゃるように、大手なら講義自体には大差はありません。
    • good
    • 0

札幌なので良くわかりませんが、とりたい科目の有名講師がどちらかにいればそれで決めるのもよいと思います。



また夏期講習は両方行ってみるという手もあります。
それで良かった方に入ると後悔しなくて済むかもしれません。
どちらにしても受験直前になったら情報集めに両方に行くとよいと思います。
(入塾するのではなくて講習だけ)
体験授業なるものが開かれていることもあるのでそれに出てみるのもよいかもしれません。

ちなみに私の住んでいた地域では、数学は駿台で地歴は河合かなという印象がありました。
それと講座の種類は河合の方が多いと思います。
しかし東大合格者数は駿台の方が多いです。

これは完全に私の主観ですが、東大京大などの超難関大学を受験するなら駿台で、
地元の大学を受験するなら河合が良いと思います。

とりあえず夏期講習で両方の授業を受けてみることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!