dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は今受験生です。小論文を書くことがよくできないので困ります。小論文を書くときに特に例を挙げることと結論をつけることがよくできないです。主題に合う例がわからないんです。また、結論を書く時も同じ言葉を何度も書くようになります。助けてください。

A 回答 (3件)

あぁなるほど。


文章のうまい人って、そのへん何も考えなくてもできるから不思議だよね。

たぶん、構造が違うんです。
文章のうまい人は、たいてい普段からいろんなことを考えているひとで、自分の意見を書いているうちに自然に文字数が増えるんです。
質問者さんは、まず文字数を埋めようということでそういう不具合がでてきてしまうのではないかと推測します。
間違ってたらごめんなさい。

今から受験までに少しでもできること、とりあえず書きます。
(No.1さんの言うとおり、小論文の本も探してみてください)
1.新聞を読むようにしてください。
 プロの人たちの文章です。さすがです。
 新聞は中学生で読める程度の漢字しか使ってありませんので、質問者さんの年齢はわかりませんが、読めるはずです。
2.問題意識をもってください
 普段何気なく過ごしていても、世の中疑問だらけ矛盾だらけです。
 いろんなものについて、考えるくせをつけてください。
 携帯電話って、いい?悪い? 校庭は土がいい?芝生がいい? 等。
 身近なことでいいです。で、すべてに対して理由を考えてください。
 なぜそれがいいのか、悪いのか。
3.思ったこと、感じたこと、考えたことは書いておきましょう
 日記でもいいです。ただし、自分の意見はしっかり書きましょう。
 「アイス食べた。おいしかった」は意見ではないですね。
 より文章力を磨きたいなら、やはり原稿用紙です。自主的に先生やご両親に読んでもらえたらなおいいですね!(このサイトで添削うけるのもまぁアリかな)
 最初は恥ずかしかったり怖かったりするかもしれませんけど、自分の行きたい学校と天秤にかけたら、やっぱり合格したいじゃないですか!


察するに、例にあげるほどの体験がないのではないでしょうか。
日ごろから「なんで?」って思って生きてると、自然に人生の経験値はあがります。
以前、自分の着ている服がほとんど外国産だった、という具体例をもとにすごくおもしろくて説得力のある小論文を書いた生徒がいました。

特効薬がなくてごめんなさいね。
私の経験からすると、中学生さんなら半年あれば文章力は確実にあがります。
もちろん、努力すればの話。

がんばりましょう!
    • good
    • 0

 まず、小論文とは、冒頭に出題文の要約をし、次に自分のその文章に対して意見を述べ、その意見を自分の体験や有名人や偉人の言葉を例にあげて主張を支え、最後に全体のまとめをするものです。


 次に、上級の技術を書くのでマニアックすぎるので気にしないでください。ある言葉は適切な場所にあると相手を感動させる効果もあるのであり、書ける場所から書くべきではない。つまり、書き出しの部分を強く意識して書き、それを出来事の順番や時間的順番で書き始めよ。そのため、断片的で抽象論は相手に悪いイメージを持たせる。そのため、理屈や理論で正論を説くな。少しかっこ悪くても自分の体験を具体的に書き相手にアピールする事を意識せよ。文章は主張の筋が通っていたり首尾一貫した文章を目指せ。小論文を序論本論結論や起承転結を意識しすぎるのはやめよう。文章を書くとは頭の中で論理や文章の設計図があり、手を使い滑らかに書く事を意識せよ。文章の論理は法律文章のように難解な文章を書くことではなく、大きいテーマの枠組みに沿って書き、細かい論理はあまり気にするな。主張するにも理由を書き、提案するにも理由を書き、批判するにも理由を述べよ。そのため、読み手に対して丁寧で分かりやすい文章を書け。
 なんか、何を言っているか分からないといわれるとその通りです。要点は、主張を支える根拠は自分の体験を具体的に用いた方がいい。それは、自分の体験は他の人が真似できないオリジナル性です。積極的にテーマにあう自分の体験のエピソードを書きましょう。
 それと、結論ですが教訓で終わるのはやめましょう。なんか、人生訓みたいな説教を自分よりも上の年齢の人にするのは傲慢過ぎると思います。採点者はあなたの倍の年齢で人生経験も倍なので、そんな教訓にあまり評価しません。それと、その関係で若者言葉や新語や流行語は、おじちゃんやおばちゃんやおじいちゃんは全く分からない分野で悪いイメージを与えますよ。この子の日本語が乱れているみたいに思われるからです。
    • good
    • 0

こんにちは、受験生ということですが、本屋さんか図書館に行って、参考書は読んでみましたか?


もしもまだならば、自分に分かりそうな本を探して読んでみて練習してみてはどうでしょうか・・・。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!