アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2つの不斉炭素を持つフィッシャー投影法についてです。
参考書では、4つの透視式についてフィッシャー投影式が、
添付データのようになっていました。(手書きで見にくくて申し訳ないです)

「横線は紙面手前に突き出ている結合を表し、縦線は紙面後方に伸びている結合を表す」がフィッシャー投影式の書き方ですが、

図の一番左側では、Clは破線の楔形で紙面後方に延びている筈なのに、横線につながれでClが描かれていますし、その他の結合も透視式の楔形、破線の楔型とフィッシャー投影式が全く一致していないように思えてしまい、
透視式からフィッシャー投影式を書くことができません。

何故一致していないのかや、フィッシャー投影式を理解する鍵やコツなどがありましたらお手数ですが教えて頂けましたら幸いです。

「フィッシャー投影式について」の質問画像

A 回答 (6件)

#2です。


#3のお答えは回転が逆です。フィッシャー投影図では炭素鎖が常に奥側に来るようにするので、#3のお答えの図は立体配座が逆になりその結果、
>参考書にのっていた画像(質問時の画像)ですと、フィッシャー投影式のOHとH、ClとHが左右逆になっているのですが
という事になります。
#3の方は誤解しておられるようです。
    • good
    • 1

いやー、お恥ずかしい、汗顔の至りです。

この暑さで頭が耄けていました(言い訳です)。
私の図ですと、R, Sが逆になってします。
No5のご指摘通り、両CH3基を下にして奥に行くようにしてください。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 1

ご質問の件ですが:


1:三次元で描いた構造式は、C-Cを軸にして自由回転できる
2:Fischer投影式の図はC-Cを軸にして回転させてはいけない
三次元構造式⇔Fischer投影式⇔Newman投影式
この相互変換図が自由に描けるように訓練をして見てください。
丸善から売られている「分子モデル、3000円くらい」を購入されて実際に組まれると格段に立体化学が理解できるようになります。
    • good
    • 0

最初のうちはFischer投影式をかくことに戸惑いが有りますが、


一番御薦めは、分子モデルを組んで手に持って眺めて見る事です。
私は、添付図に書きましたようにC-Cを軸にして120度回転させて「重なり型」にします。その分子を上から眺めてペシャンと押しつぶすと、理解できます。
参考にして見てください。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明有難う御座いました。
画像がとても分かりやすかったです!
これなら私でもきちんと理解することが出来ました。

ただ、参考書にのっていた画像(質問時の画像)ですと、
フィッシャー投影式のOHとH、ClとHが左右逆になっているのですが、120度回転させてフィッシャー投影式を作ったら
もとの回転させる前の構造にもどすという作業が必要ということでしょうか?
理解不足で申し訳ないのですが宜しければ教えて頂ければ幸いです

お礼日時:2009/07/26 09:43

それぞれの炭素について炭素鎖が奥へ向くような視点を選べば容易に分ります。


つまり、今回の場合メチル基が下に来るように中央の軸を回転させてやれば分かり易くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
図の左側で言うと、投影式の左側を、CH3が下にくる様に
回転させるということですよね?
ですがその場合だと立体的な配置が変わってしまうと思うのですが
フィッシャー投影式は変わらないのでしょうか?

お手数をかけて申し訳ないのですが、宜しければ教えて頂けましたら幸いです

お礼日時:2009/07/26 09:46

左のやつだけいきます.


フィッシャー投影図における下の炭素は上の構造式の左の炭素ですね. で, この炭素を「下から見上げ」てみてください. ちょうど Me-C-C が奥をむき, H が左, Cl が右に見えるはずです.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。下から立体構造をイメージして見るということですよね?
イメージが難しいですが少し理解できました。
分かりやすく説明してくださって有難うございます。

お礼日時:2009/07/26 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!