dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 和食で、おわんがついたものがありますよね?味噌汁や吸い物、丼物などです。

 以前、誰かに「食事が終わったあと、フタをするが、そのままフタをすると食べたかどうかわからないので、逆さにフタをする」と教わっていままでそうしてきました。

 しかし、まわりはそんな風にせず本来の通りフタをしてますし、実際逆さにフタをすると外すの大変ですよね。

 これは正しいというか、実際のマナーなんでしょうか?

A 回答 (4件)

「少しずらして蓋をする」とか「逆さに蓋をする」のがマナーと言われていましたが


最近では、元通りに蓋をするのが正しいとされています。
ずらして蓋をしても、クルンと回って逆さになってしまうことがありますし
そうなると質問者さまのおっしゃる通りはずすのが大変で、無理をして
お椀に傷をつけてしまうおそれがあります。

参考URL:http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/17/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

マナーも日々進化していくんですね。

ずらすのもダメというのはさらに衝撃でした。

これからは周りの人のようにそのまま戻します。

お礼日時:2009/08/11 21:45

表面の塗りに傷が付くので、元のようにフタをしておいて下さい。


フタを取ったときは裏返して脇に置き、済んだときにフタの中に付いた水滴をワンの中に落としてから静かに元通りにフタをするのがマナーです。
ちなみに、最初にフタが取りにくい時は、ワンの縁を少し中側に指で挟むと隙間が出来て取りやすくなります。
高級な漆器ほど取り扱いに気を付けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

丁寧にありがとうございます。勉強になります。

フタを取りやすくする方法も数年前に知ったばかりで、自分の無知をこれからきちんとカバーしていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/11 21:53

こんばんは。



こちらが参考になりますか。
http://eeqp3.com/manawa/
http://www.table-manners.org/dainty_kaiseki/how_ …

和食を出す所に勤めています。
大半の方は、元通りに蓋を戻すか少しずらしてますね。
または、蓋を外したまま、とか。

マナーを問われる場所にお呼ばれ以外では、
気にする人もあまりいないと思いますが、
知っておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

HPみたらはっきりと「マナー違反です」と書かれてショックでした。

これからは気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2009/08/11 21:48

私も蓋は裏返しにするものだと思っていたのですが、「そのままの向きでフタをする」が正解だそうです。



理由は「裏返すと塗りが剥げるから」ということでした。

高級な店ほど、器も繊細にできているので、そのままフタをした方が良いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

塗りが剥げるというのはよく考えたらあたりまえですね。

高級な店に行く前に聞けてよかったです。予定はありませんが。

お礼日時:2009/08/11 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!