dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受取配当金益金不算入計算、別表八の記入法について、易しく解説している書籍、サイト等があれば、教えて下さい。ほとんどの書籍が特定利子の負債額といった難しい言葉を使っているのでなかなか理解出来ません。そういった難しい用語も易しく解説しているようなものがあれば幸いです。

A 回答 (4件)

先ほどの方がおっしゃるようにこの「特定利子」というもの自体が記載しなくてよいこととなっています。

ただ修正とかで過年度の計算もあります。清文社の法人税申告書作成ゼミナールという本が非常に分かりやすいですよ。
    • good
    • 0

特定利子を支払利子から控除するという規定については、平成14年度改正において廃止になっていると思いますが。

    • good
    • 0

特定利子とは、次のようなものをいいます。


社債の利子(社債発行差金を含む)
金融機関及び国等から借入金でその返済期間が3年以上のものにかかる利子
商品の販売等の対価として受け取った手形の割引料

なお、通常の法人又は個人からの借入金利子・融通手形の割引料等は特定利子にはなりません。

詳細は、参考urlをご覧ください。
又、下記のページもご覧ください。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/houjin/14/02 …

http://homepage2.nifty.com/kskt/haitoukin.htm

参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/C02/C200200
    • good
    • 0

とりあえず、下記サイトはどうでしょうか。



参考URL:http://www.crosstalk.or.jp/database/houjinzei/03 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!