dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは!

首都直下型地震が発生する確立は今後30年余りの内で70%と言う事らしいの
ですが

70%ってかなりの高確率ですよね!

例えば、今から約30年間10面体サイコロを振り続けて1~7が出れば地震発生!
8,9,10が出ればセーフ!

そんなに高確率なんでしょうか?

A 回答 (3件)

>例えば、今から約30年間10面体サイコロを振り続けて1~7が出れば地震発生!


>8,9,10が出ればセーフ!
これは違います。

30年間のうち10面ダイスを1回振って1~7が出るのと同じです。
1年間のうちに首都直下型地震が起こる可能性が、今後30年間毎年等しい確率だと考えると、これから30年の間、ある年において首都直下型地震が起こる確率は4%です。(起こらない確率は96%)
30年連続して起こらない確率は0.96^30=0.29でおよそ30%、つまり、30年間のうちに70%の確率で首都直下型地震が1度は起こると言うことになりますね。

日付による確率の確率もないとすると、今後30年において、ある1日に首都直下型地震が起こる確率は0.01%、1万面ダイスを振って1が出る確率ですね。ただ、それでも30年間というと10900日以上あるので、この間のいつの日にか起こる確率で言うと70%になるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変良くわかりました。

当方詳しくないですが、パチンコの確率の収束の話を思い出しました。

1日一回1万面サイコロの(1)が出る確率って、確率としてはどうなんでしょうか? 

微妙ですね!

お礼日時:2009/08/22 20:33

>そんなに高確率なんでしょうか?



はい。かなり高確率です。

地層の調査などや、古い記録などから、関東圏の直下型地震の発生には一定の周期がある事が判っています。

例えば、直下型地震の発生が150年周期と考えられている地域で、前回の地震から150年以上経っているのに未だ地震が発生していないなら、次がいつ起きても不思議じゃないので「今後20年間で95%以上」と言われている地域もあります。

但し「30年後までにはほぼ確実に起きる」と言われているのは南海地震です。

関東大震災を引き起こした相模トラフの地震周期は、約200年周期なので、こちらは、当面は大丈夫でしょう。

東海地震は100~150年周期で発生しており、前回の安政地震から150年を超えているので要警戒。今日、今すぐ起きるかも知れません。

これら東・南海地震、相模トラフでの地震は、どれも「首都に大きなダメージを与える」ので、これらをまとめて「首都直下型として70%」と言っているのだと思います。

なので、東海地震に注目すれば「今日、今すぐ起きるかも」であり、今後30年間に起きる確率は「ほぼ100%」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。

「大気イオン」で予知するHPご存知ですか?

今!有る意味盛り上がってますね(グラフがですが)

お礼日時:2009/08/22 20:12

もっと高いんでない?



今日おきてもいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん怖いと言うより、起きたら面倒くさいですね!

生きていればですが・・・

お礼日時:2009/08/22 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!