
義妹が2人目を妊娠したと、先日電話がありました。
義妹は10代のころから喫煙、夜の仕事をしていたこともありヘビードリンカーでした。
妊娠を気に、禁煙しお酒もたまに少しは飲んでいたようですが、無事出産。
162センチで結構がたいがいいのですが、39週で2400というちょっと小さめな子がうまれました。
1歳半ですが、今のところ元気に育っています。
そして義妹が住んでいるアパートの2階のママ友が7月に2人目を出産したようです。その友人は「医者には何も言われなかったから」という理由で、妊娠中も喫煙。産後は母乳ですが喫煙しているそうです。
義妹も「次妊娠しても気持ち悪くならなければタバコはやめない」といっていたので、タバコの危険についてちょっと意見したのですが「人それぞれだから」とあしらわれてしまいました。
義妹は多分7週目くらいのようです。
が、2週間前うちに遊びに来た際(まだ妊娠がわかる前)義父(義妹の実父)と明け方まで数え切れないくらい飲み語ったようです。
翌日は飲みすぎてノドが痛いといっていたくらい。
そして妊娠が発覚したのが今週木曜ですが、今日も祭りでビール3杯飲んだみたいです。
タバコは1日半箱吸っています。
人のことなので本人が自覚しなければどうにもなりませんが・・・、私が次男を今年4月に極低体重児で産んでいるので(切迫早産が原因)そういう意味でも、無責任な義妹をみていると怒りと悲しみがわいてきます。
たしかに、飲酒に関しては「だいじょうぶ」という先生もいるし、喫煙に関しても「禁煙するストレスは大きいから量を減らせばいい」という先生もいるみたいです。
妊婦の喫煙・飲酒はそこまで気にすることではないのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
<br /> その子がどうなろうが、その親の責任です。<br /> 周りは注意やアドバイス程度はしてあげても良いとは思います。
煙、飲酒のリスクを知っていようが、知らなかろうが、喫煙しようが飲酒しようが、そのことを他人が馬鹿という資格はないですよね。妊婦の喫煙、飲酒は大いに気にする必要があることですが、禁煙したから、禁酒したから。で、あらゆるリスクから100%回避できるわけではないもの事実ですし。
だから医者によっても言い分は色々なのかな?と、思います。
質問者様が、折角アドバイスしても効果がないのなら、血縁者から言ってきかせるか、それでもダメなら放っておくしかないと思います。
冷たい言い方かもしれませんが、ご自分のことじゃないので放っておいても良いと思いますよ。
実際、自分のことじゃないので、どうすることも出来ないのが事実だと思います。
No.3
- 回答日時:
「バカに何を言ってもわからない」ですね。
妊娠中に吸ってたということは、お子さんが産まれた後も吸うでしょう。
色んなリスクがあることがわかってながら自制できないのはタダのバカです。
私なら旦那に言って付き合いそのものも考えます。
子供に罪はないですが、自分の子供にまで非常識な考えを
押し付けられたら困りますもん。
そういう悪いことしておきながら「武勇伝」みたいに語られるのも頭悪いな、って思いますし。
No.2
- 回答日時:
こんなこと言ってはナンですが
「馬鹿につける薬はない」です。
信じられないかもしれませんが、(私も理解できませんが)
妊娠していようがしていまいが、「喫煙・飲酒」をやめられない人が
いるのも現実です。
そういうおばかさんな人は、自分(子ども)の身に何かが起こってから
初めてことの重大さに気がつくのだと思います。
気がついてからじゃ遅いんですけどね。
義妹さんのママ友が喫煙していた、ってところに影響されて
たぶん、今後も喫煙・飲酒は続くんじゃないでしょうか。
あとは、さりげなく義理の両親に話してみてはいかがですか?
もしくはご主人から言ってもらうとか・
No.1
- 回答日時:
>医者には何も言われなかったから
…妊婦の常識として言わなかったのかも?と思いたいです。
>妊婦の喫煙・飲酒はそこまで気にすることではないのでしょうか?
気にするべきです。
http://mama-taiken.com/henka/smoking/sids.html
http://www.nosmoke-med.org/00shouni.htm
http://kohool.com/12.html
http://mag.mamamarket.jp/archives/2007/07/post_1 …
妊娠 喫煙リスク で検索すれば山ほどHPがヒットします。
乳幼児突然死症候群(シッズ)
(元気にしていた赤ちゃんが、眠っている間に苦しんだ様子もなく、突然死してしまうという病気。出生2000人に1人くらいの割合)
の危険性を伝えましょう。
最近ではタレントの板尾創路さんの娘さんがこれにより亡くなりましたね。
他にもSIDS以外の病気の確率が非常に高くなります。
もし万が一自分のお子さんが喫煙が理由に入る病気で死んでしまったら自分の事を許せるでしょうか?
大きくなってから喫煙が理由に入る病気に罹ったら自分の行いを責めないでしょうか?
あるサイトでは妊娠中の喫煙・飲酒は胎児への虐待と記載していますが、まさにその通りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 今後の義父との付き合い方 5 2022/08/26 13:15
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- 妊娠 もしかして双子なのかな…? 1 2022/09/19 14:32
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 妊娠 パートナーとの相性と妊娠のしやすさについて質問です。 3 2022/09/19 18:08
- 子育て 女性はどうして子供を妊娠すると、その瞬間から母性本能が出てくるんですか? 5 2022/06/24 16:32
- 父親・母親 クズ母。14歳で出産、妊娠発覚後も今もアル中ヤク中性欲大魔王。5回妊娠して3回目が私。あと最近妹生ま 5 2022/06/08 07:25
- 出産 妊娠5か月の妹について、大至急 2 2022/08/08 00:54
- 父親・母親 ガチなのかネタなのか 1 2022/08/04 20:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠7カ月で遠方の結婚式に出席...
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
溶けたプラスチックを食べたか...
-
身ごもっている女性の車の運転...
-
妻や彼女が妊婦中、セックスし...
-
妊娠中の海水浴は、何が悪いの...
-
妊娠中のシャンプーについて
-
妊娠後期の食事(パン)
-
妊娠中のハンダ付け
-
旦那も読める、妊娠中の妻(嫁...
-
妊娠中の遠出、どこまで許される?
-
妊娠4ヵ月です 妊娠中の仕事の...
-
妊娠初期です。肌荒れが酷くて...
-
玉葱・・・
-
戌の日のお参り 一人は変??
-
質問失礼いたします。 妊娠中現...
-
甘味料のステビアについて
-
妊婦に酒を飲んで深夜迎えに来...
-
妊娠何ヶ月まで動けますか?
-
妊娠中の駄菓子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中の妻の我儘に愛想が尽き...
-
溶けたプラスチックを食べたか...
-
妊婦に酒を飲んで深夜迎えに来...
-
研究職を続けながら出産・育児...
-
妻や彼女が妊婦中、セックスし...
-
妊娠中のハンダ付け
-
妊婦はぶりしゃぶ食べても大丈...
-
今二人目妊娠初期で3ヵ月です。...
-
妊娠中の料理酒について
-
妊娠7カ月で遠方の結婚式に出席...
-
妊婦に送り迎えさせる夫について
-
妊娠中にお腹の上でパソコンを...
-
妊娠中のヘアスプレー利用
-
妊婦さんとピクニックは?
-
妊婦(妻)のわがままはどこま...
-
フッ素樹脂加工のはげは胎児に...
-
妊娠期間中
-
妊娠中の家事
-
妊婦が食べれるお菓子
-
パソコン仕事をしている妊婦で...
おすすめ情報