プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

孫が幼稚園から小学一年生になり、数十年ぶりに学校の教室の様子を知ることが出来るようになりました。予想通りとは言え驚いたのは、超甘やかされたヒステリー性格の幼児・児童の大量発生です。学級崩壊という現象も、さもありなんと思っています。
私が育った戦後は貧乏で食事すら無いことがありましたが、今の日本では三度々々食事を出来るのは当たり前です。農繁期には子供は学校を休んで農作業を手伝いました。
現代日本の育児を見ると、「危ない物には近づかせない」「食事をダラダラさせない」「他人の物を奪わない」等、生活上のマナー中心のようで、子供に忍耐させるという経験が皆無のように見受けられます。
宮城音弥氏は「性格」という本で、子供時代の育て方の違いによって、大人になった時の人格の違いを書いていました。
子供時代に「忍耐」という経験がないと、どういう人格を持った大人になるんでしょうか?安部元首相のように政権を途中で投げ出すとか、大体の見当はつくのですが、忍耐経験はなくとも日本社会では支障なく生きて行けるものでしょうか? 貴方の推論でも、貴方が目にした実例でも結構ですので、どんどん教えて下さい。

A 回答 (9件)

自分の思い通りにならないとすぐキレて暴れ出す。


自分の知識不足や頭の悪さを棚に上げた悪質なクレーマーになる。
お金もないのにあれこれ欲しがり、ローンやらにまみれる、でも住む家は小さいアパートみたいなところで、買いあさった物の置き場がなくて廊下にまで置く。
勤めに出ても、合わない、会社の方針が嫌、上司が悪すぎる、と他人のせいにして転職を繰り返す。

あげていけばキリがないですね。
余談ですが
阿部さんは忍耐あるけど、政治家の中では弱いほうだと思いますよ。政治家なんで神経太くなかったら全員鬱になると思いますから(笑)

この回答への補足

皆さんに同じことを尋ねたいのですが、やはり忍耐と言う経験は不可欠のようですが、今の時代、子供にどのような忍耐経験をさせたらいいのでしょうね。具体的なことがありましたら教えていただけませんか?
私も色々と考えてみたいと思います。

補足日時:2009/09/09 18:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん、何ひとついいことはなさそうですね。(T_T)

お礼日時:2009/09/09 18:22

単純に言ってやっぱりキレやすいやつになるんじゃない。


政権をほうり出す程度ならまだまし。人を殺すのもただかっとなったからっていう連中ばかりが増えているのが事実でしょう。電車で肩がぶつかったからってだけで傘で人を刺したなんてぞっとするじゃない。

犬も餌をやる時におあずけや伏せをやらせて待つことを教えるのも、犬にわがままを言わせず権勢症候群にさせないためでしょう。
人間だって同じじゃない。物を買うのに並んで待つという程度の事すら出来なくなったら普通の人は買い物一つ出来なくなっちゃうし、怖くて外歩けなくなっちゃうでしょう。

この回答への補足

皆さんに同じことを尋ねたいのですが、やはり忍耐と言う経験は不可欠のようですが、今の時代、子供にどのような忍耐経験をさせたらいいのでしょうね。具体的なことがありましたら教えていただけませんか?
私も色々と考えてみたいと思います。

補足日時:2009/09/09 18:29
    • good
    • 0

>忍耐経験はなくとも日本社会では支障なく生きて行けるものでしょうか?



大丈夫ですよ。
もうじき、日本中が「忍耐経験のない人」ばかりになるでしょうから(笑

ま、笑い事じゃないんですが、そういう忍耐力のない子供を育てたのはその親だし、その親世代を育てたのは私たちです(私は還暦近い人間です)

特に最近の「ほめる教育」が、否定に弱い子供たちを量産しているように思います。

まぁ、それで生きていかれるのですから、けっこうな国なのだとは思います。
発展途上国だったら、私たちを始めとして殆どの世代は、1日たりとも生きていけないでしょうから。

この回答への補足

皆さんに同じことを尋ねたいのですが、やはり忍耐と言う経験は不可欠のようですが、今の時代、子供にどのような忍耐経験をさせたらいいのでしょうね。具体的なことがありましたら教えていただけませんか?
私も色々と考えてみたいと思います。

補足日時:2009/09/09 18:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<<そういう忍耐力のない子供を育てたのはその親だし、その親世代を育てたのは私たちです>>--全くその通りなんですが、娘は自分ではかなり厳しく育てたつもりなんですが、娘は自分の子供を(私からは孫になる)丸でペットのように甘やかし、孫はどうしようもない性格の暴れん坊になっています。思春期になった時の反抗期や大人になった時の性格を考えると恐ろしくなります。

お礼日時:2009/09/09 18:38

無礼者になり、「荒らし」を呼ぶことになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネット上の"荒らし"をする人も、やっぱり忍耐経験なしの人なんでしょうか?

お礼日時:2009/09/09 18:42

お孫さんの親たちよりさらに上、


40-50代から下はみなそういう世代です。
(そういえば安倍さんはそうか)

みんながみんなそうではありませんが、
そのうちみんながそういう風になっていきますから、
日本国内では問題はなさそうです。

社会が豊かになれば忍耐しなくてはいけない
事柄はどんどん少なくなりますから、
それはそれで心配する必要もないのですが、
対人関係におけるそれはいつの時代もなくなるものではないので、
傍若無人な人はどんどん増えているようにも思えます。

その分、若い人たちは法律を守るとか規則を守ることにおいては
旧い人たちに比べて頑なといえるくらいですから、
そういう意味ではバランスはとれているのかもしれません。

この回答への補足

<<その分、若い人たちは法律を守るとか規則を守ることにおいては
旧い人たちに比べて頑なといえるくらいですから>>--えっ?反対じゃないんですか?若い人たちの方が規則・ルールを守らないんじゃないんですか?

補足日時:2009/09/09 18:44
    • good
    • 0

ろくな人間になりませんよ。


わがままで自己中心的な性格になると思います。

この回答への補足

皆さんに同じことを尋ねたいのですが、やはり忍耐と言う経験は不可欠のようですが、今の時代、子供にどのような忍耐経験をさせたらいいのでしょうね。具体的なことがありましたら教えていただけませんか?
私も色々と考えてみたいと思います。

補足日時:2009/09/10 10:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<<わがままで自己中心的な性格になると思います>>--ここに回答して下さる方は、そういう子供の行く末を想像出来る方ばかりなのに、クラスには何故あんなに、どヒステリアの子供が多いのでしょう? 想像すらしない親が非常に多いということでしょうね。

お礼日時:2009/09/10 10:35

さらに、不景気が権利意識だけを強化。



・仕事を直ぐ変える。
・些細なことで離婚。
・他者を受容できない。
・母子家庭増加。
・無年金者増加。
・クレーマー増加。
・損している事に敏感。今の幸せに気付かない。

なんてことに ならなければいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社会構造にも関わって来ますね。国のお金が足らなくなって来そうですね。

お礼日時:2009/09/10 10:41

忍耐力かけるとどうなるかは置いておいて、つけ方のアイディアですが。



ボーイスカウトやガールスカウトとか、どうですか?
だいたい根性をつけ忍耐力をつけるためという理由で、都会育ちのいとこがやらされてましたが、結局よかったみたいですね。

後は、やはり団体生活させるために、運動部や武道かな。

そして、実は一番つくのが、下に弟妹がいることなんですがねw
嫌でも、何となくつきますってw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟・妹がいるというのがかなりの抑止力になりますかね?
昔から末っ子というのが一番甘やかされて、しかも、弟・妹という抑止力になるものがいないせいで、あのような性格になったんですね。
それと、やはり運動部や武道ですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 10:48

女の子は、幼い我儘が抜けてお姉さんぽくなるのが5年生位から判り易くなります。



・他人を気遣うことができる。
・場の空気を読みTPOをわきまえる。
・金銭感覚が大人(欲求をコントロールできる。)
・待つ事ができる。
・取り乱す恥ずかしさを意識する。

↑これらがバランス良く際立ってくる女の子がいます。

残念ながら性格が変な方へ偏っている子は、親からの愛情の注がれを感じにくい状況だったり、家族構成や裕福度が影響してしまったケースもあります。

私の中の狭い経験や偏見かもしれませんが、先に述べた特徴の女の子は、何件かは共通点がありました。

母親が怖いんです。
ママじゃないんですよね。お母さん。

今は、よく筋道立てて良いこと悪いことを説明し教育する方向のような気がしますが、

謝りは、一喝。当人の言い分は聞かん。あーせーこーせー的な母。

皮肉にもそれが女の子には良い子育てになるようです。
(もちろん、言いきれはしませんけどね。)
女の子は、幼いうちから規律を叩き込むのが良いのでしょうか。

でも、今は難しいでしょうね。(そうストレートに記述するのは。)


犬もそうなんです。1年目が大事。
最初厳しくすれば、後が楽なのです。
優しい人ほど、しつけがなってない犬が多い。

でも、子育てをペットを例に語るのはタブーなんですよね。

ある程度、理不尽なことでもいいんですよ。
「ダメ」と「待て」を命令する。強い声で。
(やっぱりペットと似てる?)

穏やかに理屈を説明して、理解させる。

↑上手く作用すればいいけど、真剣さとか全力で真っ直ぐさせようというのに欠けますよね。


でも、こんなこというと、言葉の選択を指摘されちゃうわけですよ。
で、うやむやに。

強く叱るなんて、もう大飢饉にでもならなければ復活しないんじゃないでしょうかね。

あと、冷たい処遇も織り交ぜるのも効果あります。
(上手く良いタイミングで。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。犬を飼っておりますが、一切シツケというものをしなかったので、一切飼い主の言うことを聞きません。3才の孫は娘夫婦が育てたのですが、これも一切言うことを聞きません。動物と人間は共通すると思いますよ。心理学者でチンパンジーと自分たちの子供を一緒に育てて観察した人もいますし、宮城音弥氏は人間の心理を説明するのによく動物を引き合いに出していました。
<<私の中の狭い経験や偏見かもしれませんが、先に述べた特徴の女の子は、何件かは共通点がありました。母親が怖いんです。ママじゃないんですよね。お母さん。>>--私は、亭主関白で独断的で、およそ民主的で理解のある父親とは程遠い、怖い父親の子供がマトモな人格をもった大人になっている例を数例、見ていて不思議な感じを持っていたのですが、母親についても言えるんですね・・・。

お礼日時:2009/09/17 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!