dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商学部を目指しています。将来個人投資家になろうとしました。しかし金融危機のせいで、非常に不安になってしまいました。金融の時代が変わり、投資だけで生きていけなくなるのではないかと心配しています。皆さんどう思いますか?金融危機による具体的な変化(金融に関して)を教えっていただけませんか?
皆様、お願いします。

A 回答 (5件)

>投資だけで生きていけなくなるのではないかと心配しています



投資だけで生きていく個人投資家は、このような金融危機相場こそ出番で問題なし。絶対利益追求型でいくならボラティリティが重要で金融危機相場では株の空売りなどで儲けられる。
ポンド危機で儲けたのは投資家のジョージ・ソロス。
投資だけで生きていくことを考えるなら金融危機は大歓迎だろう。

金融危機は、普通のサラリーマン生活をしながら資産を株や土地や債券に投資するような人や、事業経営者のような投資だけで生活しない人にとっての問題で、投資だけで生きていくような人にはチャンスにもなる。
    • good
    • 0

投資家になるなら、商学部は止したほうが良いですね。


単にトレンドを見て投資するのでは儲かりませんから。

いわゆる金融工学を駆使して、相当のリスクをとらないと個人レベルでは儲かりません。
(一部のトップクラスの世界なんて、あれは一種のインサイダー取引だって言う人もいます)
となれば、まずは理学部などで最低でも解析学と数理統計学(せめて確率過程まででも)を学んだ上で、
金融工学を身につける必要があります。

ただし、投資による儲けというのは本来、実需に対する付加価値から発生します。
ですから、金融よりも実業の方が確実です。
まして、最近の金融にあるように、需要でなくお金が流れる量で儲けるという方法は、
バブルを招く原因になるという批判的な目が注がれています。

もしかしたら、金融のあり方が大きく変化する過渡期にさしかかっているかも知れません。
    • good
    • 0

投資銀行はすでに返済を終え、黒字化しています。

そういう意味では可能でしょうか。悪の張本人は巨額のボーナスを貰って、メーカーやブルーワーカーが未だに苦しんでるのを見ると何だか複雑な気分ですね。

先の大恐慌を例に取ると、9割は負けますね。
ケネディ大統領の父親は恐慌直前に大もうけしてすぐに手を引いたそうです。そのおかげでケネディ家は莫大な財産を築けた。
しかし成功に浸って手を引けなかった他の投資家は損をしてたくさん自殺者が出たそうですね。
過去を読むと、15年間-50年周期で景気と不景気が相互します。
その中で勝つ人は割合に変化があるだけで、常にいます。

僕の考えでは、
コネと資金と情報を持つ巨大組織(銀行)は残ると思う。でも個人が不景気の波の中で動き勝ち抜くのは、難しくなってく気がしますね。そもそもデイトレ自体が可能になったのはほんのこの10年ほどです。
1980年までのデイトレは犯罪者ぎりぎりのいわゆる仕手筋ばかりですから。ロスチャイルドもケネディも今の法律ではふつうにインサイダーになることばかりやってますし。

どちらにせよまずは東京の有名大にでも入って証券会社か銀行へ就職することを薦めます。
    • good
    • 0

こんにちは



金融危機ぐらいで、不安になるなら、個人投資家には向かないと思います。
相場が大きく動くときは、むしろチャンスと思わないと。

相場が下げそうと判断した段階で、思いっきり売りをあびせ
反転する直前で買いを入れておいて、大きなうねりを確実に利益に結び付けていく
ぐらいの根性ないと無理ですよ。

相場が右肩上がりの中で儲けるなら誰でもできます。
相場が反転するところを読みきれるかどうかが相場師としての
腕の見せ所です。

たぶんまだお若いと思いますので、
最低で85年ぐらいからのバブル相場の時代に、何があったか?
を経済小説とか企業小説とかお読みになることをオススメします

歴史も繰り返すし、相場も繰り返しますよ
次の大相場に備えて、何を仕込んでおくか、もしくは仕込まないかを
考えるのが投資家が投資家たる所以です

相場が動き始めて、それにつられて動き出すのは
単なる「提灯買いの高値つかみ」です
http://www.eonet.ne.jp/~shiteken/page084.html

昔と違って、今は個人が株を簡単に売りから
参戦できますからね。

金融危機だから、怖いんじゃなくて、投資家にとって怖いのは
相場が動かないことです。
まあ動かない相場で儲ける手段もあるにはありますけどね

がんばって勉強してください
まあ私も偉そうに書いてますが、塩漬け株がいっぱいです笑
    • good
    • 0

心配しなくても大手はすでに元に戻ってマス。



参考URL:http://www.asahi.com/business/update/0714/TKY200 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!