dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬にミニ盆栽のケヤキを買ってきて新芽がでて葉っぱが青々と茂りだしていたのですが仕事の都合で3日ほど水をやれなくて帰ってみると葉っぱがしおれていました。慌てて水をやったのですがダメで葉っぱが全て落ちてしまいました。もう死んでしまったんでしょうか?大事に育てていたので悲しいです。どなたか良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

ミニ盆栽を始めて1年の新米です。


たくさんの鉢に、同じように水をやってても水枯れを起こして葉っぱが落ちてしまったことがあります。
悲しくなって、隅っこのほうにおいて、それでも罪滅ぼしのつもりで水をやり続けてたら、季節外れに葉芽が出てきたことがあります。
水切れすると、自己防衛のために、葉っぱを落としてしまうことがあるようです。
枯れてしまってるかもしれないけど、暫く、罪滅ぼしの水遣りをしてみては?今から芽を出す準備をして、出てくるにはちょっと時間がかかるでしょうから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアドバイスありがとうございました。もう少し水をやりながら様子をみてみます。

お礼日時:2003/04/21 20:03

ミニ盆栽には、業者によって、作り方が違うようです。

巷の盆栽マニアのように、普通に作り上げていくものとは異なり、成長抑制剤を使用する場合が多々あるようですよ。そういったものを入手なさってしまったとしたら、もしかして、残念ながら、寿命がきてしまったのかもしれません。3日程度の渇水では、枯れることは考えづらいので。私の乏しい経験では、山野草友の会などで購入したミニものは生きているのですが、園芸店で求めたもののなかには短命な種がありました。けれど、いま少し、手をかけながら様子を見ることも必要と思います。ケヤキの盆栽は、現在は新芽が吹き出し始め、ちょっと前がまさに植え替え時でした。ウチでは戸外に置き放しで、乾燥気味でしたが、5日前に葉が出てきました。園芸はその年の気候にも結果が左右され、難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者なもので成長抑制剤を使用している物があるなんてはじめて知りました。園芸店で購入しましたのでもしかしたらそうなのかもしれません。水をやりながらもう少し様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 20:09

ミニ盆栽ということなので鉢も小さなものに植えてあるのだと思います。


3日水をやらなかったということで、土が完全に乾燥してしまい
葉が落ちてしまったんでしょうね。

根の一部と主幹となる幹がまだ生きていればこれまでどおりの水やりをすることにより
新しい芽が出てくる可能性はあると思います。
明るい日陰でしばらく様子を見てみるといいですね。

数日留守にするような時には植木蜂の下に受け皿を置いて
水を入れておくのもいいと思います。
あまり多くの水を入れておくと根ぐされの原因にもなるので適度に入れておくようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次に留守にするときは受け皿に水を入れて乾燥を防いであげようと思います。いい勉強になりました。もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 20:12

部屋に入れていたのでしょうか?



外にだして入れば外出時でもこの季節なら大丈夫だと思います。

ただ、、、どちらにしても
<<3日ほど水をやれなくて帰って>>
3日くらいで枯れきってしまうかな?と思いますが。
 葉っぱが落ちるのは「葉っぱ」だけがダメになった場合でも落ちてしまいますが、この時期にその後新芽が出て来ないとなると、おそらくもうだめではないでしょうか、もうしばらく様子を見て、動きがなければだめなのではないでしょうか?(出来るなら、数週間様子を見てみては?)
*もうひとつ考えられるのは、仕事で出かける前にすでになんらかの問題が生じていて、枯れてしまったのかもしれません。
 
また実際に見ていないのでわかりませんので、その残った「木」を見て色が変わってしまっていたり木の肌が変化しているようならもうダメだと思います。

*枯れているか判断ではありませんが、不要な部分にハサミを入れて切り口が生きていれば「生きている」のではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

木の色は変わってないと思いますのでもう少し水をやりながら様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/21 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事