【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

そもそも何が問題で「郵政民営化」にしたのでしょうか?
郵政民営化にして、どのような問題が起きたのでしょうか?
何も変わらないと思いますが・・・
「郵政民営化」の反対論者であった「亀井さん」は、何かとさわいでいるようですが、これからどのようにしょうとしているのでしょうか?
単なる政治家の「道具」に利用しているだけ? でしょうか?
民主党が「脱官僚」を掲げるならば、政府も官も経営にはいっさい口を出さないJRのような100%民間会社が一番スッキリするかと思います。

A 回答 (7件)

最大の課題は、郵政の持つ資産と役割が巨大すぎる事に起因します。


本来の目的は郵便事業だけであったのが、国家の資本が不足している時代に資本を集め、公共事業(軍事費、民生費)に取り組む仕組みに組み込まれ、抜本的改革の無いまま小泉政権まで続いてきたという事です。
世界最大の資産と資金を持つ以上、世界から注目を浴び、その動向に注意が向けられるのも当然で、国内のみの議論では済まない所まで、当初の目的が成功したとも言えます。
しかしながら、少子高齢化を迎えた以上、その資産と資金をためるのでは無く、消費する仕組みに組み替える必要があります。
そのため、組み替え策の一つとして、効率的運用も求められていますが、効率化の手法として小泉内閣が採用したのが民営化でありました。しかしながら、通常の民間企業とするには巨大でありすぎ、効率化による事業縮小は様々な軋轢を生んでおり、政治問題となっています。
しかしながら、簡保や郵貯の運用が今後も上手くできるのか極めて不透明である以上、リスクを国が抱える事の心配はつきません。
ましてや、国営のままでは、抱えてしまったアメリカ国債を処分できるのでしょうか。
行きつ戻りつの議論は続きそうです。
    • good
    • 0

ー No.6のリンク張りミスの訂正 ー





郵政民営化選挙時のこの自民党のポスターが全てを語ってます。

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120 …
・郵政を民営化 → 官がスリム化され財政が健全化 → 年金医療などの社会保障が充実 。
・郵政を民営化 → 民間経済に活力 → 雇用・消費を刺激して景気回復
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 安心安全の社会
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 三位一体の改革で地方経済立て直し
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 戦略的外交が促進

って書いてあります。郵政民営化しても矢印以降が何一つ実現していないどころか、全て後退しそれ以前より悪くなっているものばかりです。小さな政府論で市場原理主義にすればすべて上手くいくというこのポスター、結果は二極化を作り出し日本経済の弱体化を招いただけという状況です。

要するに小泉改革が行われ、すべては結果に繋がらない失政だったという事です。
    • good
    • 0

郵政民営化選挙時のこの自民党のポスターが全てを語ってます。



http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120 …
・郵政を民営化 → 官がスリム化され財政が健全化 → 年金医療などの社会保障が充実 。
・郵政を民営化 → 民間経済に活力 → 雇用・消費を刺激して景気回復
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 安心安全の社会
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 三位一体の改革で地方経済立て直し
・郵政を民営化 → 国にしか出来ない事 → 戦略的外交が促進

って書いてあります。郵政民営化しても矢印以降が何一つ実現していないどころか、全て後退しそれ以前より悪くなっているものばかりです。小さな政府論で市場原理主義にすればすべて上手くいくというこのポスター、結果は二極化を作り出し日本経済の弱体化を招いただけという状況です。

要するに小泉改革が行われ、すべては結果に繋がらない失政だったという事です。
    • good
    • 0

民営化で潰れた・・・というより「金融自由化」で潰れた簡易郵便局が多いですね。


地方の雄JAって結構地方で簡易局業務を受託していたんですが、金融自由化でJAも強化が求められたので統廃合を遅まきながら急速に振興しており、ドンドン支店が減っています。
その影響で廃局した簡易局を地方では多数見ます。

正直なところ田舎へ行ったら銀行なんて何の当てにもならない所が多いです。 無いんだもんね。 コンビニだって無いんだもんね。

NTTにしろ郵政にしろ「基幹ネットワーク」を誰が面倒見るのかなおざりにしたまま民間なのに国営並みの義務を押しつけるのはおかしいです。

銀行に不採算地区への強制進出を義務化して同じ基盤に載せた上での郵貯解体なら分かりますが、そんな事一切しないですよね。

今のままのネットワークを維持したいのなら国営にして税金投入するしかないと思いますね。
    • good
    • 0

自民・公明がしたことをご存じないとは。



>郵政民営化にして、どのような問題が起きたのでしょうか?

1.
民営化で無い場合不採算の郵便局でも国から職員に給与が支給されるので潰れることはない。
つまり過疎地域の郵便局が潰れないので情報伝達手段として適正であった。
例えば1日に最低地区を一周しますよね。
でも民営化になったなら過疎地域の郵便局は採算が取れていないところに関しては潰れてしまうので郵便と言う情報ネットワークとしてはサービスが低下するのは必至。

2.
簡保の宿問題をご存じないのは同じ日本人として恥ずかしい。
簡保の宿は民営化される前に国民の税金を使って建てられた国民のための安価な宿舎でした。
つまり税金を使って建てられたものは国民の意見を通さずに売却されることが間違っている。
前自公政権のときにこれを問題に取り上げた鳩山元総務相(弟)が更迭され、西川社長がそのまま責任を追及されず社長をいまだに続投している。
こんなことを認めて良いのかと言うことです。
亀井氏はこれについて社長交代を迫るものと思われます。

上記理由より
>単なる政治家の「道具」に利用しているだけ? でしょうか?

については半分は正解でしょう。
結果が見え透いているだけに騒ぐ必要の無いこと。
社長を罷免しておしまいだったはずなのです。

>民主党が「脱官僚」を掲げるならば、政府も官も経営にはいっさい口を出さないJRのような100%民間会社が一番スッキリするかと思います。

郵便局については先に書いたとおり郵便の情報ネットワークとして必要と考えます。
地方では郵便局員が配達に行ってお年寄りやいろんな事の異変に気づいて警察に通報しているケースが結構あります。
過疎地域の復興には欠かせないものと思います。

それと同じような意味合いで林野庁も復活させて欲しいところ。
昔は国有林の木の枝打ちを毎年やっていたが今はほったらかしにしているところが多い。
その結果が杉花粉症患者が増えた一因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不動産を一括して売却して処理するといのは、当たり前のビジネス行為であり、西川社長には全く責任が無いことだと思います。
何のために外から人を呼んで民営化しているのでしょうか?

お礼日時:2009/09/17 19:45

>そもそも何が問題で「郵政民営化」にしたのでしょうか?


郵政は黒字、でも『かんぽの宿』を初めとして赤字たれ流しの部門や、特定郵便局など公務員の世襲制度などの改革

>どのような問題が起きたのでしょうか?
 赤字部門削減により、地方郵便の数が減り不便
 かんぽの宿縮小により、安い宿がなくなった

>何も変わらないと思いますが・・・
 結構細かいとこで変わってます

>これからどのようにしょうとしているのでしょうか?
 郵政利権がほしい。例えば国民新党代表の綿貫氏はトナミ運輸『郵政の下請け』を行ってました
 その美味しい仕事がほしいのです

>民主党が「脱官僚」を掲げるならば
 官僚(各官庁)はそれぞれ自民、民主の各種派閥に分かれてます。自民派の官庁は脱官僚ですが、民主支持の官僚には優遇します
 郵政以外にも自民が決めていた社会保険庁の解体をSTOPしてまた社会保険庁の継続など色々あります

 民主は単に自分の利権がほしいだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『かんぽの宿』が赤字であったので、赤字解消のために民営化にした。赤字削減のために地方郵便局の数を減らしたら問題になった。
結局、赤字を解消したいのか?国民の利便性を確保したいのか?
これでは何をやっているのかさっぱりわかりません。

お礼日時:2009/09/17 19:37

誤解があるようなのでこの部分だけ


〉政府も官も経営にはいっさい口を出さないJR
  事業運営に関しては国土交通省が定める指針に従うことが求められており、
そのため現在でも私鉄とは呼称しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いっさい口を出さないJR・・・はちょっと言いすぎですね。
JRは一部上場の株式会社ですが、私鉄とは言わないのですか!
知りませんでした。

お礼日時:2009/09/17 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!