dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロント48Tシングル&リア14-28Tの7速、ミニベロの高速域を何とかするべく思案中なのですが、何せベースがお安いものですから、ボスフリー&非カセット式BBのお約束二大要素が立ちはだかり、考えもまとまりません。
緩やかな下りの伸びや急な昇りの疲労軽減に、フロントW化はとても有効だと思って少し調べてみると、フロント内装変速というものがあるのを知りました。

「スラム製デュアルドライブ」「シュルンプ製スピードドライブ」「GIANT製トゥルバティブ・ハマーシュミット」の3つが存在するようですが、
~部品だけ買って素人がすぐに着けることは出来ますか?
~どのような操作で変速させるのですか?
~お値段はいかほどで?

ご存知の方、ご指導宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

SRAMのデュアルドライブはリアの内装3×外装8速ですから、フロントでの変速はしないはずです(フロント変速のものが搭乗していなければ)。

タルタルーガのDXで使っています。SRAMは、シフトフィールがグニャっとした感じで好きではありませんが、重宝しています。ただ、ドライブトレーンのリア全体の置き換えになる(車輪を組み直す)ので大仕事だと思います。それに、SRAMのデュアルドライブであれば、シマノのインテゴ(製造中止かも)で同様の構成がありますから、そちらのほうが良いでしょう。

なお、スピードドライブが単体で約8万、GIANTの方は10万近くしますから、買い換えちゃった方が良いと思います。自分で取り付け可能かどうかはわかりかねますが、体験談などを見ると、難しそうです。素人と言うことであれば、プロに任せるしかないでしょう。

スピードドライブは、クランク軸の中心を足で押して変速、トゥルバティブはシフトレバーで変速のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
単体でも一桁台後半はするんですね。
昨日調べていて、スピードドライブの台湾製のものが4万くらいで あるそうなんですが、それでも却下ですね。
別の道を模索してみます。

お礼日時:2009/09/20 12:15

フロントいぢる位ならリヤハブを内装3段の物に替えた方が安上がりで確実だよ。

これに外装7段ギヤで21速になるし。実際やってる人も結構いるからググってみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
なるほど、難しく考え過ぎかもしれませんね。
「内装3段化」にて追跡調査してみます。

お礼日時:2009/09/20 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!