dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
以前結婚式にお呼ばれしたのですが、どうしても都合がつかなくて出席できなかった友人がいます。
その時はご祝儀は渡さず、ほんの気持ちだけのプレゼントをしました。(結婚やお祝いに関して、ぜんぜん知識がなかったので・・・式に行かないのにご祝儀、というのは、思いつきもしませんでした。)
今、自分が式準備をする立場になってみると、その友人を招待すべきかどうか、すごく悩みます。
(1)自分はご祝儀渡してないのに、もらうときだけ?
(2)先方は招待してくれたのに、こちらは招待しないの?

ちなみにその友人との関係は、微妙なラインです。
二人で会うことはないが、グループではいつも遊ぶ。
そのグループで既婚者は彼女一人。
グループのほかの子が結婚するときにそのグループ全員を招待するかは微妙なとこです。

どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?

A 回答 (4件)

>どうしたら一番失礼のないようにできるでしょうか?



よかったら出席してもらえますか。と打診をする。
ということでよろしいのでは。

これで(2) については義理を果たしたことになります。

(1) については、先方の良識に任せればよい話です。
出席してくれたとして、ご祝儀の金額が低くてもお互い様とし、

なにかしら理由をつけて欠席されても、これもお互い様ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

今回はアドバイスくださったみなさんの意見を参考にして、友人にごめんね、と断って、二次会だけ出てもらうようにしようと思います。(そのグループの友人全員二次会から、ということで)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 09:48

ご結婚おめでとうございます。



こんなことが認められるか分かりませんが、そのご友人にはご祝儀を辞退しますとお伝えしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

今回はお詫びして二次会から出席してもらおうかなと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 09:49

2,3万円のプレゼントあげたのなら呼んでもいいと思いますが


数千円のプレゼントだったら、呼ばない方がいいと私は思います。
しかも呼ばれても貴女は欠席したのですから(理由はどうであれ)、都合よく
こっちだけ呼ぶ・・というのも、相手方にとって、とても嫌な気持にさせてしまうかもしれません。
2次会だけとかならいいと思いますが。。
こういうのって、損得の問題じゃない。お祝い事だからそういう事にこだわらず
喜んで参加してお金も包んで祝福すべきだ・・と言う人も居ますが、やっぱり
嫌なものですよ。大金持ちでお金が有り余ってるならまだしも、そうじゃないなら
なるだけお金を使いたくないものです。友人関係も微妙なのに、ボランティア感覚で数万円も出すのって
披露宴に呼ばれても素直に喜べないものです。
「私は貴女の時に何もしてあげられなかった。だから私の時だけ披露宴に
来て貰うの悪いと思うから、2次会だけ来てくれないかな?」と
正直に言ってみたらどうでしょう?
もしそういう事を気にしない方なら、祝福したいから披露宴参加させてって言うでしょうし
気にするからだったら、じゃあ2次会だけって事になるでしょうし・・
本人に選んでもらうのも有りだと思いますよ。
「何もしてあげられなかった。悪いと思う」という言葉を使えば
気を悪くする人居ないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。

友人には正直にお詫びして、二次会から出てもらおうと思います。
(そのグループ全員二次会から来てもらうことにします)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/29 09:53

ご結婚おめでとうございます。

結婚式、楽しみですね^^
私も去年結婚しましたが、色々大変ですよね…。

もし「本当に仲が良くて来てもらいたい友人」だったら、正直に「、○○さえ良かったら
結婚式に来てもらいたい。私あの頃、冠婚葬祭のマナーをきちんと判ってなくて、ご祝儀包めなくて…。
だからもし出席してもらえるにしても、○○はご祝儀は包まないで貰いたい。」とお願いしてでも招待します。

でも、微妙なラインという事になると…。私だったら上記の条件を出せないのであれば、
呼ばないかもしれません。
もちろん、そのグループの他の友人を全員呼ぶなら話は別ですが。

もしそのグループの他の友人を招待するのであれば、正直にそこに現状を話して、その既婚の友人の
意見をこっそり聞いてもらってはどうでしょう?

もし「そんなこと気にしなくていいのに!私はご祝儀払ってでも行きたいよ!」というのであれば
正直に「私お祝い包めなかったから申し訳ないんだけど、もし良かったら…。」と招待して
「え~…、ちょっと微妙かも。」という反応だったら、招待は控えてもいいのかな…と思いますけど…。

ちなみに、彼女が結婚した時にあげた贈り物というのは、いくらくらいの物だったのでしょう?
もし1万円くらいだったとしたら、基本的にご祝儀の内訳は「3万円中お祝い1万、食事代2万」という
感じなので、気にせず招待するだけしてみてもいいと思います。

もし1,2千円の物だとしたら…私だったらご祝儀を辞退したかもです^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

そうですね、やっぱり正直にお詫びして、二次会からの参加をお願いしようかと思います。
グループの他の子も全員二次会からで。

私は20代後半なので、いまさら冠婚葬祭のマナーを知らなかった、って、すごく恥ずかしいですね。
自分の結婚が決まるまで、ゼクシィとかはなんとなく手に取りにくかったのですが、もっとちゃんと勉強しておけばよかったです(苦笑)
ちなみにプレゼントはたしか2~3千円くらいだったと思います。
本当に恥ずかしい・・・・

本当にどうもありがとうございました!

お礼日時:2009/09/29 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!