dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前にYAMADAにて購入、今月初めに片方が断線したので同じ物をAmazonにて購入し、19日に届きました。
何の問題も無く使っていましたが、今日右耳が聴こえなくなりました。
線を見ると所々表面のカバーが切れていて、中の線が丸見えでした。
画像の場所以外にも太いところが一箇所同様の状態です。

1cmないしの感覚で切れていて、何かで挟んだような跡があります。

Amazonの納品書は手元にあります。
これは補償の対象になるんでしょうか?
機種はオーディオテクニカのATH-SJ3BKです。

「ヘッドホン、謎の断線。」の質問画像

A 回答 (6件)

ああ 猫がいるなら


犯人は猫だね
猫がかんで断線した人、噛んだ原因で火花がホコリに燃え移り火事になりかけたひと
アイロンの線を噛んで猫がショート死した人 何人か知ってます。

猫は線を噛みます
お気をつけて

この回答への補足

ヘッドホンなのでショートは無いと思うんですが、他の家電を噛まれたら心配ですね。。

補足日時:2009/10/28 20:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:25

他の方も言われているように猫の可能性が高いと思います。



損傷している部分をカットして、リード線の被覆をストリップし、同じ色の線同士をねじって
そこをはんだ付けすれば簡単に修理できます。

はんだごてをお持ちでない場合は、千円程度はしますが、いろいろと便利ですので1個買っておいて
も良いのと思います。
ペースト状のはんだを接続したい部分に付けてライターで加熱してはんだ付けする方法もあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …

以上参考にしてください。

この回答への補足

広範囲に渡り噛まれているので難しいです。

しばらく安いヘッドホンを使っていたんですが、ある通販で手頃なワイヤレスヘッドホンを見かけたので購入しました。
まだ届いていませんが、これなら噛まれる心配が無いので安心です。

補足日時:2009/10/28 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:25

勿体無い、損傷部を切り詰め接続し使いましょう。


原因は猫です、新しいのを買ってもまた起きるので処置に慣れましょう。

この回答への補足

写真だと分からないんですが、結構広い範囲が破損しているので難しいです。

補足日時:2009/10/28 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:25

>中の線が丸見え


>何かで挟んだような跡

ネズミでしょうねぇ。

劣化したのなら手で折れます。重いもので挟んだのならつぶれた部分があるはず。


保証の対象にはならないです。

この回答への補足

猫が2匹居るのでネズミは寄らないんです。
寄っても食べられるか捕まるので個人的には考えにくいんです。

やっぱり保障対象外ですかね…。
一応アマゾンには問い合わせてみますね。

補足日時:2009/09/30 15:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:25

ゴム皮膜付きのケーブルが古くなると、皮膜が硬くなって


曲げるとポキポキボロボロ折れます。
しかし1ヶ月でだめになるなんて早々ないはず

アルコールや、除光液、化粧品などがつきませんでしたか
あとは、糖分・塩分などが付着しているのに放置したとか

一度買ったところに問い合わせしてみて下さい。

もしかするとリコール対象になっているかもしれません。

写真を見る限りでは、疲労劣化のように見えますが
虫か何かにかじられたようにも見えますし、歯つきのクリップで
はさんで傷ついたように見えます。

この回答への補足

そうですね、問い合わせてみます。

猫が居るので虫はまず生きてられない状況ですし(獲って食べる)、歯付きのクリップなんかも持ってません。
本当になんでこんな風になったのか不思議です。

補足日時:2009/09/30 15:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:24

ここで質問する前にアマゾンに問い合わせるべきでしょう。


添付されている写真だけでは何とも判断できません、色々な回答があったら貴方が迷ってしまいます。

この回答への補足

保障対象外、修理に購入額以上かかるなら、新しい別なヘッドホンを購入しようかと思っているので、聞いてみたかったんです。

補足日時:2009/09/30 15:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/28 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!