アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

11月に母方の従妹が結婚することになり
父と私宛に招待状が届きました。(私の母は既に他界しております。)

父が手術を受け先日退院したばかりという事情もあり
残念ながら父も私も出席できません。

父が退院したばかりということは従妹も知っていて、
その為出席出来ない可能性がある事も承知した上で招待状を
送ってくれました。

そこで弟夫婦にご祝儀を持って行ってもらおうと連絡したところ
弟の所に届いた招待状には弟の名前しかなく嫁は招待されていない
ということが分かりました。

親戚の集まりや法事などで従妹と弟の嫁は何度も会っていますし
弟夫婦と従妹のご両親とは年賀状のやり取りもしていますし
夫婦だと分かっているのに…。

弟が電話で従妹に確認したところ
「人数の関係で…。でも調整出来るので是非ご夫婦で来てください。」
と言われたそうですが、式が土曜日の為仕事があり欠席する事に。
(最初は仕事の予定を変更して出席するつもりでいたみたいですが。)

弟の嫁は「親戚として認められていないのかな?」とか
「親戚の集まりの時に何かしでかしてしまったのかしら?」とか
式に招待されない=何か失礼をしてしまった?=義理の父(弟の父)に恥をかかせてしまったのでは?と
思い悩み相当落ち込んでいます。

例え身内でも従兄となると招待客数の都合でその嫁が招待れない事も
あるのでしょうか?普通のことなのでしょうか?

長文にもかかわらず最後までお読み頂きありがとうございます。

A 回答 (9件)

そもそも従妹を結婚式に呼ぶこと自体が常識というほどではありません。


親戚としては、普段からよほど親密とか、近しい間柄でないと
呼ぶことはないと思います。

一家の代表ということであれば、ご夫婦でということもありうるわけですが、
質問者さん一家が代表であれば、弟さんはいとこの一人ということで、
ご夫婦で呼ばないということは十分にありうる話です。
ここまでであれば通常は失礼というほどではないと思います。

そこまで招待・出席が当たり前になってしまうと、
招待する方も、出席する方も負担が大変ですね。

例えば、弟さんの嫁さんだけが呼ばれていないということであれば、
危惧されるようなこともあったのかもしれませんが、
基本的にはそこまで考えるほどのことでもないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 17:55

私自身、昨年あった夫のいとこの結婚式に、夫の実家のみ(両親、夫、弟)の招待で嫁二人は招待されませんでした。


全然気にしてなかったのですが、質問を読みまして、あれ?気にするところだったのか?と思ってしまいました。

そもそも私の実家が従兄弟がとても多くて(父方母方あわせたら30人近くいるはずです。全員の顔を知らないくらいです)結婚式に従兄弟は滅多に呼ばないんです…。だから、逆に結婚したばかりの頃、夫の従兄弟の結婚式に呼ばれた時戸惑ったくらいです。

今度の結婚式の相手の方が、そういう従兄弟は呼ばない系のご家庭かもしれません。そうしたら、やはり結婚式でバランスをとるためには人数調整や、呼ぶ範囲も色々変わってくると思います。
気になさる事は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 18:02

気配りの足りない常識が欠けてるる方とお見受けします。


これからのお付き合いには、このことを頭に入れてて、それなりのお付き合いに為されば宜しいでしょう。
皆さん不参加が正解でしょう。
ご祝儀は郵送されれば済む事です。

『「人数の関係で…。でも調整出来るので是非ご夫婦で来てください。』
ふざけた言い訳です。失礼千万この上ない事です。
私以外、回答されてる方たちは、当然のようですが、夫婦を片方のみは思慮に欠けます。大勢過ぎて招待しきれないなら、夫婦を招待しなきゃ良いだけでしょう。
事情があって招待できなきゃ披露宴を無理して行う必要もなく、はがきで事後連絡で充分事足ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
招待するしないは別としても「夫婦は一緒に」が基本ですよね。

お礼日時:2009/10/08 18:08

積極的に疑う根拠がない場合は基本信頼しないと


収拾がつきませんよ。
人数の関係で呼べなかったというのは自然に
ありうることです。
客観的には、あきらかにあなたのほうが
根拠無く相手を疑っているから悪いのです。
というよりそれは嘘だと決めつけてますよね。
それはダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
文章力がなくすみません。「嘘」だと思っているわけではないのです。

お礼日時:2009/10/08 18:10

あまり深く考える必要は無いと思いますよ


私は従兄弟の結婚式にはほとんど呼ばれませんたまに呼ばれても写真係です
よほど仲が良くないか人数合わせくらいにしか呼びませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
弟夫婦には気にしないように伝えます。

お礼日時:2009/10/08 18:12

初めまして 二児の母です。



結婚式で招待状を送るのは 自由ですから、、
何処から何処迄が普通って事も無いですよね。

私自身 従兄弟全員は呼んでません。
呼んでいたら 母方だけでも10人になってしまいますので。

招待状で カウントしながら 当人達が書いていると思いますから、
お父様、貴女、弟さん、弟嫁さん と呼んでしまったら
貴女の家では 全員ですよね?
他の親族もいるでしょうから、弟さんは1人に 私でもすると思います。

というか、、、弟さんが電話確認して 
と言う時点で 行く事を確定してからじゃないと 言っちゃダメな気がします。
従兄弟同士は良いですよ~、今迄の経緯もあって ちょっと気楽にサクサクッと話し出来ますけど、配偶者様同士は そんな経緯が無いから、、、、ね。
人数の関係で…。でも調整出来るので是非ご夫婦で来てください。」って言って貰えて、
仕事が休めなくて、、、は ちょっと失礼ですよね?
今迄の経緯も分かりませんから、弟嫁さんが土曜日仕事だと 記憶されていて、招待状に書かなかったかも知れませんし。
一族呼ぶ訳にも。。。と思って書かなかったかも知れませんし。
ただ、この一面だけを見て言うならば、失礼な事はしてないと思いますよ。弟嫁さんは あれこれ考えてしまう様な繊細さを持ち合わせていそうですし。
失礼だとすると、、、弟さん、、、の電話かな。
失礼とまではいかなくても、《おいおい、じゃ言うなよ~》と言うのは 従兄弟さんは感じると思いますよ。
そこで、、、弟嫁さんが行けば、、って言うのは 有りますね。
お父様の看病で 貴女も行けない訳ですし、、、そこは弟さん夫婦の出番だと思いますけど。。。
視点変えれば、お父様の看病は 貴女に任せ、弟さんは結婚式、なぜに嫁は仕事か?? って見る親族も 中には居るでしょ?
ほら、、、、みんな優しい親族だったら良いけど、中には世間でもいるから。
貴女から 《私、お父さんの事があるから、結婚式は夫婦で行ってきて貰えない?》って言うのも 一つの方法かな。って思いますよ。
厳しい親族がいる って事ではなくて、、、もし居たら、後々言われるのは弟嫁さんでしょ? 
貴女が伝えて、弟嫁さんが 欠席するのは自由ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 18:25

既婚の女です。


うーん、認められてない、ということは絶対にないですよ。
人数の関係で。。。は大いにあり得るのではないでしょうか?

私の結婚式の場合は、
いとこが多いということもあり、ひと組のいとこ夫婦しか招待できませんでした。
普通のことかなと思いますが、質問者様とお父様が不参加であるならば、
弟さんのお嫁さんに声はかかるものだと思います。
従妹の方は式の準備などでいっぱいいっぱいだったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
父と私が不参加になる可能性が高いのは従妹側も十分承知しています。
それなのになぜ最初から夫婦宛に招待状が届かないのか?と
弟の嫁はショックだったようです。

お礼日時:2009/10/08 18:29

普通は、従兄弟の配偶者までは呼ばないかと。


従兄弟でさえ、全員は呼ばないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
義理の妹には気にしないように伝えます。

お礼日時:2009/10/08 18:34

普通だと思います。


私の弟の奥さんも、私&弟の従妹の結婚式には招待されませんでしたよ。
いとこ、と言う関係となると
兄弟ほど近くありませんし、いとこ自身も招待されない場合も
ありますしね。
そこのご家庭や、様々な事情がありますので
どこまで招待するかは、決まったものなどないと思います。
落ち込む必要はありませんよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
義理の妹には気にしないように伝えます。

お礼日時:2009/10/08 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!