プロが教えるわが家の防犯対策術!

ルータ同士のpingは、同ネットワークIP上じゃないとダメ??

ネットワーク関連の問題・解答で、つまずいています。

ルータ1とルータ2がシリアルで直接接続されているとして、
お互いのpingが通らないトラブルになっているとします。
ルータ1のIPアドレスが10.1.1.1/24で、
ルータ2のIPアドレスが10.11.1.2/24
となっています。

原因はなぜでしょうか?
という問題です。

解答は、異なるネットワークのIPアドレスが設定されているから。
とあるのですが、いまいちピンときません。

プレフィックス長が24なので、第3オクテットまでネットワーク部なのはわかります。
ルータ1が10.1.1.0、ルータ2が10.11.1.0のネットワークで、異なっているのも分かります。

なぜ、ネットワークが異なると、pingが通らなくなってしまうのでしょうか。
ルータはそもそもセグメントを分割するわけですから、
異なっていていいんじゃないかとおもっているのですが、
ルータ同士のセグメントにおいては、同じでなければいけないのでしょうか?

         ↓ルータ1       ↓ホストB
□--------●-------○--------□
↑ホストA          ↑ルータ2

以上の様なルータにおけるIPアドレスは、
それぞれ2つもっており、ブロードキャストドメイン(=セグメント?)は3つあるとおもいます。

ホストA側のポートのIPと、ホストAのIPは同じネットワーク部を持たなければいけないのはわかります。
ルータ2に関しても。

でも、ルータ1とルータ2がなぜ同じネットワーク部を持たなければ、pingが通らないのでしょうか?
ルータは異なるIPアドレス、異なるネットワークIP同士の通信ができるものではないのでしょうか?

根本的に何か勘違いしているのだと思うのですが、どなたかご享受ください。

A 回答 (7件)

基本的に横相手はマナー違反なので、お相手したくないのですが・・・



>4)ルータ1は、IPパケットAのアドレスから、ルーティングテーブルを参照し、ルータ2側のポートから送出することを決定。

どういうルーティングテーブルになっているのでしょう。PPPを使っていてスタティック・ルートであるならその通り。PPPを使っていなければ、
1.そもそも届きようがない。
2.IGRPでもOSPFでもBGPでも届かないので、ルーティング情報が伝播することがない。

ということになりますので、

4)ルータ1は、IPパケットAのアドレスから、ルーティングテーブルを参照し、宛先が無いので、そこで終わり。ルータ1はデステネーションアンりーチャブルをホストAに返す。

で完了です。

この辺りは基本がベースですが、少し進んだところで基本を逸脱した話(PPPとか)が出てきて混乱するところです。PPPまで話が進んでいないで混乱しているようなら、例えばマルチIPの意味と意図を理解しないでセルフコンフュージョンしているなら、まず基本を理解することをお勧めします。
    • good
    • 0

>あるセグメントにおける通信では、同じネットワークIPでないと通信できない。



また混乱させてしまうとは思いますが、正確には「同一サブネット内の通信は、同じネットワークアドレスを持つノード同士でないとIP通信ができない」です。メディアレベルのブロードキャストは互いに受信できてしまいますから。

>これはルールとしてTCP/IPで定めていることなのでしょうか?

定めているといえば定めてますね。

>それとも物理的に不可能なのでしょうか?

よって、論理的に不可能、ということです。

またまた、混乱させることは本意ではないのですが・・・

実は、互いにデフォルトゲートウェイに自分のIPアドレスを設定すればIP通信はできてしまいます。このような抜け道的な方法を実装したメーカ(今は無きケーブルトロンとか、HPとか)もありました。L3と言っていましたが、L2.5と揶揄されたものです。このようなものは徒花のようなもので今はありませんから、気にする必要はありませんが。

この回答への補足

なんかやはり、理解が混乱しているようです。
ルータ同士でも、一つのサブネットになるのですね。
>「同一サブネット内の通信は、同じネットワークアドレスを持つノード同士でないとIP通信ができない」
これはなんとなく理解してるつもりだったのですが、どうやらまだだったようです。これを理解すれば、論理的に不可能だとわかりますね。

ただ、
>実は、互いにデフォルトゲートウェイに自分のIPアドレスを設定すればIP通信はできてしまいます。
というのを考えていました。
1ホップだけなら、直接次のルータのIPさえわからせれば、送れると。
あとはLANならば、スタティックにルーティングテーブルを設定すればいいんじゃないかと。
そう思っていました。

補足日時:2009/10/09 20:40
    • good
    • 0

>ということは、家のLANと外のWANを繋ぐルータの、


>WAN側のポートのIPは、
>最初に出会うだろうISPやらNTTのルータ?のIPとも、
>ネットワーク部が同じでなければいけないということですね?

例えばフレッツ網は単なる経路でしかなく、都道府県単位(厳密には町田市が神奈川エリア等、違うところもありますが)の集約局でISPの設備と繋がっていて、IPアドレスはISPから払い出しています。

また、家庭においてあるルータのWAN側と対向のISPの設備とは同一サブネットではありません。このように違う体系のアドレスと接続するためには、アドレスの無駄使いを防ぐためにPPP(Point to Point Protocol)という方法を使っています。
最初の質問にある例題は、サブネットを理解するための基礎です。次にアドレスの泣き別れを習うことになるでしょう。PPPを学ぶのは更に先になると思います。

この回答への補足

なぜこの問題が理解できないか、自分でわかりました。

それは、「ルータがない場合、同じネットワーク内にしかデータは転送できない」という話が理解できてないようです。
あるセグメントにおける通信では、同じネットワークIPでないと通信できない。
これはルールとしてTCP/IPで定めていることなのでしょうか?
それとも物理的に不可能なのでしょうか?

もしよければ、これについて、少しでも言及して頂けないでしょうか…?
分かりかけているのですが、もうひと踏ん張り、理解しかねます…。

補足日時:2009/10/09 18:52
    • good
    • 0

>ルータ1のIPアドレスが10.1.1.1/24で、


>ルータ2のIPアドレスが10.11.1.2/24
>となっています。
>解答は、異なるネットワークのIPアドレスが設定されているから。
>とあるのですが、いまいちピンときません。

こういうことでは? (●がルータ1、○がルータ2)

□--------●(10.1.1.1/24)-------(10.11.1.2/24)○--------□

この回答への補足

解答ありがとうございます!

□--------●(10.1.1.1/24)-------(10.11.1.2/24)○--------□

これでは通信できないのですね…

ルータならば、上記のような場合でも通信できると思っていました。
これが大きな勘違いですね。
よく考えたらこれだとブロードキャストすらできませんよね?

ということは、家のLANと外のWANを繋ぐルータの、
WAN側のポートのIPは、
最初に出会うだろうISPやらNTTのルータ?のIPとも、
ネットワーク部が同じでなければいけないということですね?

ルータも含め、全てのデバイス、ノード間のTCP/IP通信では、
同じIPのネットワーク部でなければ、通信はできない。
どうしても異なるネットワークアドレスの通信をしたい場合は、
間にルータを置いて、そこでセグメントを分割しなければいけない。

ということでいいのでしょうか?

補足日時:2009/10/09 14:24
    • good
    • 0

ルータ自身がブロードキャストドメインを分割する訳ですから、ホストAとルータ2のセグメントが異なっているのは当然として、ルータ1とルータ2間でセグメントが異なってしまえばそれを分割するルータ3が中間に必要となってしまいます。



ルータ2に接続しているルータ1のIPとルータ1に接続しているルータ2のIPが別セグメントに所属しているようであれば、ブロードキャストドメインは4つになりますよね?

こんな説明でご理解頂けるでしょうか。

参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/29.html

この回答への補足

よく考えたらこれだとブロードキャストすらできませんよね?

ということは、たとえば
家のLANと外のWANを繋ぐルータの、
WAN側のポートのIPは、
最初に出会うだろうISPやらNTTのルータ?のIPとも、
ネットワーク部が同じでなければいけないということですね?

ルータも含め、全てのデバイス、ノード間のTCP/IP通信では、
同じIPのネットワーク部でなければ、通信はできない。
どうしても異なるネットワークアドレスの通信をしたい場合は、
間にルータを置いて、そこでセグメントを分割しなければいけない。

ということでいいのでしょうか?

補足日時:2009/10/09 14:44
    • good
    • 0

クラスAですから10.1.1.1/8と10.11.1.2/8にすれば通ると思いますけど。


クラスCで行くならばサブネットが違うのでそのようなルーティングの設定をしてやらないと駄目ですね。
    • good
    • 0

>ルータは異なるIPアドレス、異なるネットワークIP同士の通信ができるものではないのでしょうか?


そういうふうにルーティングを設定していれば、の話です。
ルーティングを設定していなければルータとてただのノードの一つです。ルータは2つのIPアドレスを持っていますが、片方からのアクセスでルーティングが設定されているもののみもう一方から送出します。それだけのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!