dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
登録したのも今日初めてですので無礼があればご容赦下さい。

最近のエコ車でパワーアップ系のカスタムを目論んでおります。
バッテリー充電に回生制御が仕込まれており、加速時に充電電圧が思ったほど上がらない事がしばしばあります。
燃圧の確保と(ポンプ回転数変動による)脈動防止の為、燃料ポンプへの供給電圧をDC14Vで安定化させたいと思っています。

点火系のDC16V出力のパーツを投入しようとも考えたのですが、ポンプ発熱が怖くなり、DC14V安定出力の電源部品を作れない物かと考えています。
予算が1万円程度でそういった部品は作れない物でしょうか?
※半田付け程度であれば出来ますが回路設計等はスキルが御座いません。

入力がDC10~14Vで出力がDC14V、15A(10AでもOK)で考えています。
宜しくお願いいたします。

「燃料ポンプ電源の昇圧&安定化」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

>>燃圧の確保と(ポンプ回転数変動による)脈動防止の為、燃料ポンプへの供給電圧をDC14Vで安定化させたいと思っています。



 実際に脈動(こう言うのは脈動ではなく、圧力低下ですね)しているのでしょうか?
 普通は、燃料ボンプからかなり余分に燃料が送られていて、燃圧をレギュレーターで管理して、余分なガソリンをタンクへ戻しているので、そんな事で燃圧は変動しないはずですが。
 お金と労力を掛けても、効果は無いと思います。

 改造した為に、ポンプの容量に余裕が無くなったのであれば、容量の大きなポンプを流用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るように別ポンプ装着、流用交換も考えているのですが・・・
樹脂タンクでリターンが無いので、ポンプ・レギュ一体式のヤツで流用出来るポンプが現状のものとあまり大差の無いものしか見当たりません・・・

お礼日時:2009/10/14 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!