dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インプレッサSTI(GRB)SpecCに乗っています!
http://www.subaru.jp/wrxsti/5dr/#/spec_c

この車にはインタークーラーウォータースプレイが装備されていて、
そのタンクはラゲッジルームにあります。

中には水が入っているのですが、
冬期間の凍結防止には水を完全に抜いておいたほうがいいのでしょうか?

インタークーラーウォータースプレイタンクの水の凍結について教えてください^^

A 回答 (13件中1~10件)

ANo.4です。



>作動する条件は気温が高くて高ブーストなときなんでしょうか?
>どうも凍結すると破損しそうで怖いんですが、

もちろん凍ってるでしょうから、冬は、ずっとOFFにしてモーターは絶対ONにならないようにしてました。
確実に連日0度以上になってこないとAUTOにもしない。
-10度以下って日も何度もありましたし、凍ってない事は無かったと思います。
それを7年間、売るまで通しましたけど、故障も水漏れもしなかったですよ。

GDB素STIだったので水タンクはラゲッジではなくエンジンルーム内でした。
エンジンの熱は伝わり易いかも知れませんが、逆に冷えるときはラゲッジ内よりは冷えるかも。

私の場合、本気で扱いをどうしていいのか分からなかったので、説明書に書いてある通りにしてただけなんです。
「水以外は絶対いれるな」「冬場は半分以下ぐらいにしておけ」というやつね。
説明書の通り扱って壊れたらスバルに文句言えば言いと思って。
しかし、凍結しないように不凍液入れるってのも良さそうな気もするし、否定する気もないです。

私は自分のやった通りの経験をそのまま書いてるだけなので、本当は不凍液入れたほうが良いというのがGRBオーナーの常識だったとしても、勘弁してくださいね。

ただ、何にしても硬水は良くないと思いますよ。
ふざけてミネラルウォーターとか入れてる人もいましたけど、VittelやContrexは良くないと思うなあ。(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完全に暖かくなるまでスイッチオフですね!
水でも7年も問題無いならやはりマニュアルどおりに水を半分以下にしておくのがいいみたいですね。
でもGRBって噴射スイッチが無くて停車時動作テストができないです。
大丈夫と思っていたら実は破損してたらかなり嫌ですね>_<

お礼日時:2011/11/27 21:49

ここでああだこうだ言っているより、ディラーに確認するのが一番間違いが無いのでは???

    • good
    • 0

>>配管内も大丈夫なものなんでしょうか?



 そんな間抜けな設計はされていません。説明書通りで大丈夫です。
    • good
    • 0

半分抜いておけば、凍結してもタンクの破損を回避できるので問題有りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

配管内も大丈夫なものなんでしょうか?
水は凍結すると結構膨張するので心配です^^;

お礼日時:2011/12/01 00:31

取扱説明書に


「半分にしろ」って書いてあるんですね。
確認しました。

インプレッサの場合、
「吸い上げポンプ」がタンク上面に着いているんですね。
=強制駆動もコネクタがもろ見え
=ってことは、吸い上げ型ポンプなので
いったん空にしてやれば
ほぼポンプは空っぽになるってことですね。
=凍結は損は防げる=エラーランプは付きそうですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水の出口はタンクの下なので吸い上げではないと思いますが?
空にするのが一番安心でしょうかね配管部はどうなるかわかりませんが^^;

お礼日時:2011/12/01 00:30

1です。



ホームセンターなどで売ってる細いホース(熱帯魚のエアホース)をタンクに入れてサイホンの原理で吸い出すのも良いでしょう。

多分なのですがスプレー用ポンプの強制作動方法が設計時に用意されていると思われます。

ディーラーに問い合わせてみると良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

自動的に動作するから


それを無理矢理動作させるため走り回る???
いや。
何Vで動くかみて、
コネクタを外して電池でもつなげば良いだけですが?
=強制駆動。
たいていその手のポンプは9V電池でもつないでやれば
軽く動く程度の電磁ポンプです。

ある程度ホースで吸い出して、
今の内にマイナス30度までの
洗浄成分の薄い(安い)ウォッシャーでも入れておけばいいですよ?
グリセリンを直接入れると固化してしまうので避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どなたかやってる方の手順を見ないと不安ですね…
マニュアルには水以外入れるなと書いてあるのですが^^;

お礼日時:2011/12/01 00:28

凍結防止策をとらないと、


どこが壊れると思います?
昔エボのスプレーを壊した経験があります。

ポンプが凍結してしまい
中のパッキンが切れて壊れます。
=ポンプ破裂ってやつ。
=ポンプの中身が外に飛び出してしまいます。

パイプは破裂しませんでした。

ですので、今から凍結防止の液に換えて
色が変わるまで出しておくと良いですよ。

水を完全に抜いても、
ポンプ部分が空になることは作動原理上ありませんので
凍結防止液は必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凍結破損してしまうのは避けたいですね。
ウォッシャーを入れたほうがいいような気もしていますが…^^;
ちなみに噴射スイッチは無いんですけど過激に走行して自動噴射させるしか無いですよね?

お礼日時:2011/11/27 21:43

真水を入れておけば、配管やポンプ内で凍結します。


どうしても入れて置きたいなら、冬季用のウォッシャー液をどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアルでは水以外入れるなと書いてあるんですけど、
私も水は凍るのでウォッシャーのほうがいいような気がしないでもないです。
でもマニュアルは…^^;

お礼日時:2011/11/27 21:40

私乗ってたのはGDBですけどね。

説明書の通りでいいんですよ。
冬は水少し入れたまま放置です。春先に全部吹いて新しい水入れ替え。
変に混ぜ物は逆に詰まるから良くないですよ。
水道水で良いと思うけど、どうでも心配なら、軟水のミネラルウォーターでもいれときます?
空っぽにしないのはプールと同じですよ。
空の方が詰まると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水が完全凍結しても大丈夫ってことですね!
作動する条件は気温が高くて高ブーストなときなんでしょうか?
どうも凍結すると破損しそうで怖いんですが、
少しだけ残して放置がいいんですね^^

お礼日時:2011/11/27 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!