dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始に四国から広島・出雲・鳥取を経由して関西までドライブ旅行を考えています。
心配なのは例年の積雪状況です。
毎年どのくらい雪が積もるのでしょうか??
雪が積もった場合、ドライブルートを変更しないと通れない道などでてくるのでしょうか??
出雲から鳥取経由で天橋立に行く際に、日本海側を走っていくつもりなので、道路の積雪情報をください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

山陰地方は最近の暖冬傾向で、北海道や東北北部、甲信越や北陸の山間部のように冬季は必ず積雪があるという状況ではありません。

路面には積雪がないことも多く、日中なら凍結も少ないので、確率でいえばノーマルタイヤでも走行できることが可能な路面状態であることが多いです。

しかし、私なら12~3月の山陰にノーマルタイヤで出かけるような自殺行為はいたしません。

まず、ひとたび寒気が入れば、一晩で国道も真っ白になる事もあります。運が悪いと、レストランで昼ごはんを食べている間にノーマルタイヤでは走れないほどの雪が積もったなんて事もあります。ただ、それほどの雪が積もっても翌日の夕方にはノーマルタイヤで走れるような状況になる事は多いです。「ノーマルタイヤでも走行できることが可能な路面状態であることが多い」というのが曲者で、それならばタイヤチェーンを持っていって必要な状況になったら巻けばよいとお考えの人が多いのですが、この必要な状況を見極めるのは非常に難しい。だれが見ても必要な状況なのは、タイヤが滑るのがわかる、坂が上れない、ブレーキが効かない、思うように曲がれない・・などですが、読んで判るように事故を起した後か、事故の一歩手前。雪道の経験が浅い人に見分けるのは困難です。ですから最低でもスタッドレスでお出かけください。

そうすれば、通常の観光ルート上に特に「通れない道」はないです。

ノーマルタイヤでお出かけならば、数日の余裕を持って、雪が積もれば移動をやめましょう。「日本海側を走っていくつもり」という事ですから、日本海沿いで積雪があるなら、山陽側にでる山越えは間違いなく大雪ですので、身動きが取れなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/21 22:33

今日は。


山陰にも良く出かけますが、冬場は余り行きたくないところです(カニは美味しいのですが)。
近年は暖冬傾向なので、年内や年始の頃に平野部に積雪があることは滅多にないですが、峠越えとなると雪の心配はしておく必要があると思います。スタッドレスを履いていれば、夜間や早朝の冷え込みを避けたら、そう心配しないで走れます。

ノーマルタイヤですと、広島から出雲、鳥取から天橋立ということですが、西のほうの峠越えは何とかなるかもしれません。出雲から鳥取まではまぁ心配ないかもしれません。でも東の方がどうでしょう?但馬地方は雪の多いところですよ。すぐ近くにスキー場もありますし。チェーンを持つことをお奨めします。今は樹脂製の扱いやすい品もあります。

好天に恵まれれば、すんなり行けます。冬型の気圧配置になったら平地でも雪がちらつきます。峠は当然圧雪ありになります。お天気次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/21 22:33

http://www.mlit.go.jp/road/fuyumichi/fuyumichi.h …

今の時期はURLにアクセスは出来ますがカメラに接続は出来ません、いずれにしても冬期限定の物ですから・・・

質問者の雪道を走った経験が解りませんがノーマルタイヤで走るのは危険かも知れません(時期により雪があるかどうか解らないけど)広島からは54号で向かうと思いますがそれ以外の道路は辞めた方がよいかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/21 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!