dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士登録申請書を書いているのですが、裏面には「振替払込受付証明書」を貼らなくてはなりません。お金を郵便局に払い込んだ時にもらえるみたいですが、「振替払込請求者兼受領証」しか手元にありません。

自分が父親に払い込みを任せたのがいけないのですが…
父親の話では、「振替払込請求者兼受領証」だけ郵便局の人から渡されたので、「これだけでいいんだろう」と思ったそうです。

再度同じ郵便局に行って、「振替払込請求者兼受領証」を見せれば、「振替払込受付証明書」をもらえますか?

A 回答 (2件)

 と言うことは、2片に押印して返してくれるはずのところ、そのうちの受領証しか渡してくれなかったのかもしれません(まさか誰かが捨ててしまったということは無いでしょうが)。


 郵便局できちんと用が済まない場合には、先ほどの振込みに関するページの注意の最後に、振込み郵便局名をなどと共に「登録事務処理センターまで連絡してください。」とあります。電話の受付は17:30までですから、早目に連絡する方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。解決しました。

お礼日時:2009/10/30 21:16

 こんにちは。


 何か手続きを誤りませんでしたか? 手続きのうちの振込みに関するページ
http://www.hoikushi.jp/03_02.html
を参照すると、
> 1)「保育士登録の手引き」に同封されている専用の払込用紙を必ず使用してください。
とあります。郵便局備え付けの通常の用紙を使用してしまったのではありませんか?
 他の資格ですが、こちら
http://www.eccj.or.jp/mgr1/sp-training/chap_04.h …
にも注意の2番目に「専用の振込用紙を使用すること。支払い後手渡された2枚のうちの、受講料振替払込受付証明書を申し込み用紙に貼り付けること」とあります。こういう方法が資格申請に関しては通常の手続きのようです。

 どうすれば良いのかはその資格を担当している事務局に訊ねるしかないでしょう。おそらく時間的に間に合わなければ本来の用紙で再度送金して、既に払ったものをあとから返還してもらう、ことになるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
用紙は指定の用紙を使用しました。
なので、手続きは間違っていないはずなんです…

郵便局に行ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/27 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!