dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブ110が最近出ましたが、私の場合、メットインは、もはや必需品です。カブ110が、メットインになっていないのは、残念ですが、これは、技術的に難しいからなのでしょうか?それとも、戦略的に、リードとの棲み分けを図ったからなのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

ネイキッドとか見て「これどこにメット入れるの?」と真面目に聞いてくる人間がいます。


カブも当初は単なるビジネスバイクだったけど、途中からは若者も街乗り用に選ぶようになり、メットインでないことへの不満を挙げる人も増えてます。
新規に発売されたカブ110がメットインでないのは、必要な人はどうせBOXを付けるというメーカーの思惑というか、購入者への甘えでしょう。
まあ技術的にというよりデザイン的に難しいのは確かでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。デザイン的ときましたか。確かにカブらしくはなるかも。。

お礼日時:2009/10/31 21:29

技術的に難しいからではなく、カブにはメットインが不要だからです。



カブはビジネスバイクですので、配達したり、移動がメインで止まっていることがほとんど無いような用途に多く使われます。
通勤、通学などで、移動は少しだけで停めて置く時間が長いような用途を前提としていません。

つまり、カブを購入する人のほとんどが「メットイン付けるくらいならガソリン多く入れられるようにしろよ」と思うわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに燃料タンクも重要ですね。でも燃費を考えると、まあ、そんなもんなのかなという気も。

最近は、いろんな人が、カブに目を向けてるので、ビジネスユーザーだけがターゲットじゃないと思うんです。

お礼日時:2009/10/31 21:27

こんにちは


カブ110のメットインですが、「開発のコスト」や「今までのビジネスバイクの性質(リアボックス装着)」などから、
個人的には、メーカーとして「やろうと思えば出来るけど見送った」のではないかと思っています。

というのも、カブ110は「カブ90」のエンジンを大型化したのではなく、中国・タイ・ベトナムなどで流通している
110CCのバイクの外装を変更し、日本の規制に対応させ「カブに仕立て上げた」バイクで、アジアに流通している
ホンダの110CCバイクの中には、フルフェイスは無理でも半キャップ程度ならシート下に収納できるタイプがあります。
ですから、概観はあまり「カブらしく」なくなりますが、多少の収納スペースは設けることが出来たはずと思います。

ビジネスバイクにメットインを求めるかどうかは人それぞれですが、今回のカブ110のように収納スペースが何も無いのは
私はかなり残念というか、バイクメーカーのユーザーへの配慮が少ないと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。ジェット型でもいいから、入るくらいの収納をつけてほしかったなー。

お礼日時:2009/10/31 21:24

技術的に難しいというか、どう見てもメットを入れる場所が無いでしょう・・・


シートの下はガソリンタンクだし、股の間のタンクを無くし、フレームを下げて後ろに荷物を積んだ状態でも簡単にまたげるようにしたことが、カブのアイデンティティ(と私は思っている)なのですから。

まぁモペッド的にフレームに沿う形でタンクを付けたり、フレームそのものをタンクとして利用すればシート下にスペースを作ることも不可能では無いかもしれませんが、タンク、メットイン共に容積的にはあまり大きく出来ないし、そこまでしてメットインにする需要が無いのでは。
二兎を追うあまり一兎も得ずになっていは、ビジネス用として用途を絞ったバイクとしては失格なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそういうようにも見えますが、例えばフルフェイスじゃなくても、ジェットタイプなら入るくらいのサイズとかね。
需要がない・・・んですか。

お礼日時:2009/10/31 21:21

使用用途が違うからだと思います。


カブはどちらかと言えば、ヘルメットかぶりっぱなしのビジネスユーザーが多いです。
フロントやリアの積載量で勝負みたいなところがありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もちろんビジネス向けですが、最近は、通常ユーザーが選択するケースも多いように思うんですよね。なんてったって、あの燃費は魅力的。

お礼日時:2009/10/31 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!