dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくコメンテーターなどでも、
政権が変わっても、何が起こっても、
えらい、やたら、とにかく政治批判をしてる人がいますが、

「じゃあ自分で(政治家を)やれよ」と、いつも思うのですが

そういう人に限って、
あと、
いいことを言ってる人にしても、
そういう人に限って
「いえいえ、私は政治家なんてとても…」と、
言います。


アメリカに対する米軍基地問題だって、
そういうコメンテーターや、地元知事や、
野党などは、
いくらでも強気になって「どんどんアメリカに言え!」と言います。

ですが、実際自分がその立場になったら、
アメリカに強く言えるのか?
自分が与党の立場になって、
実際アメリカに強く言えるのでしたら、
是非今すぐ政治家になって、それをして下さい。

それとも、ただ
批判をすることだけに、快感を覚えている人達?

と思うのですがー。どう思われますでしょうか。

A 回答 (21件中11~20件)

気持ちはわかりますねえ。



でもこれはスポーツの評論家と同じと割り切っとくのがいいんじゃないでしょうかね。彼らもあれこれ偉そうに評論するけどその本人がプロ並にできるわけじゃないですよね(現役選手が評論する場合は別だけど)。それに対しても同じように突っ込みはしないですよね。
評論家は偉そうにいうのが仕事なんですよ。
    • good
    • 0

日本には愛国心が殆どないことが原因だと思います。


国民が選んだ政治家だから、批判の前に応援する姿勢があっていいと私は思います。

自分さえ良ければいいという考えの人間が多すぎることが、貴方が言われる評論家が多いのだと思われます。

つまり、大半の国民は、自分自身にリスクを負って国のために犠牲になるという考えがないのに他人の批判はしっかりするいう身勝手な人間が多いということを反映していると思います。
    • good
    • 0

質問者が書かれているのは批評している側が質問者からみて的外れにみえたり、言いたいことを言っているだけにみえたり、責任転嫁しているようにみえるっと感じました。



そのとおりで日本の批評家の大部分は概ね、金になる=スポンサーやメディア側が期待する答えしか言いません。
事実の後に専門家きどりで意図的に印象操作をするのが仕事です。
国民の声の代表をきどり、自分は出来ないが言いたいことを言うのが仕事です。

日本の野党を含めて、本来は批判するなら対案か、より良くする為の策を出すのが本来の役目ですが。批判だけするほうが楽で、わかりやすいためそうなります。

不況を煽るほどに消費は冷え込みますし、政治家の功績を評価せずに失敗を煽ることで政治不信を招きます。
しかし、彼らは意図的に偏った批評をしているので仕方ありません。
知識人ぶりたい方から見たときに反体制、特異な意見というのは素晴らしい見識のように見えるのです。
知識人ぶりたい方が欲しい情報を提供することが需要と供給で効率が良い、それだけです。
テレビやメディアも商売ですので効率化の結果です。
    • good
    • 0

 では、「政治批判をする人を批判する」質問者様は、代わりに政治批判をしてくださるのですか。

そうなると、政治批判をするからには当然ながら代わりに政治家になってくれないと困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの~みなさん、質問文をよく読んで下さい。
私は、「政治批判」を、していません。

私には「政治批判」は、できません。
だからこそ、テレビなどで「堂々と」政治批判をやられてる方は、
「そういう政治に関しての知識、ノウハウなどを、
そんなにお持ちならば、実際にやられては?」
と言ってるんです。

お礼日時:2009/11/02 13:41

もしも「政治批判をする人」かがヒトリもいなくなったら世の中コワイヨ。

陸軍の提案する上陸作戦にも、海軍の熱望する上陸舟艇による進出作戦にも、空軍の空からの奇襲作戦にも、大蔵大臣の提案する挙国一致のための所得税九割五分の増税にも、批判勢力がヒトリも居なくなればし放題になりますわナ。ピントはずれでも批判勢力が居るのは良いことだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本国内の、内輪だけでは、
いくらでも批判しあえますけど、
それって何か意味あるの?

では、kbfd33さんは、「アメリカに対して」批判できますか?
できるなら、是非してください!

お礼日時:2009/11/02 12:09

>どう思われますでしょうか。



批判は自由です。
それも民意の一つで、
テレビなどに出てくる人は、
本人の意見はどうであれ、それがテレビ局の意向を
反映しているとも言えます。

誹謗中傷でない限りは、
活発な議論、批判はかまわないのではないでしょうか。
見苦しいだけの人もけっこういますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

批判は自由ですよね。
ただ、やたら「えらそうに」言ってますが、
じゃあ「ご自分たちは、実際にできるの?」と思うんです。

お礼日時:2009/11/02 11:48

大阪府知事の橋下徹氏が、知事選を控えて出馬の意向を問われ、「2万パーセントありません。

」と言ったことは有名です。

コメンテーターがテレビで選挙に出ますと表明することは、事前運動になるため出来ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にテレビ上で、
出馬表明しようがしまいが、どうでもいいのです。

できないのならば、しなくたっていい。

とにかく、その『えらそうに』言ってる正論、評論を、
『実現するために』政治を頑張ったほうが、
少しでも世の中のためにはなるんではないの?

と、思います。

お礼日時:2009/11/02 11:47

言っては何でございますが…


じゃ、質問者さんは政治家の言いなりになるのでしょかね? 政治批判を全くせずに。
金を変化自在に集金できるから政治家になった政治家や、キチガイ支持者の支持を騙し取れんが為に政治家になった輩の政治を、批判もせずにそのまま受け入れると?

政治家がアフガンに行って死んで来いと言ったらユイ諾々と命令に従い、CIAに協力して反対政治家を暗殺する指示を承ったらキッチリ仕事するんですね?便所掃除業者にもその命令は下ってくるかもしれませんよ?

かわいそうな人達を牢屋に閉じ込めて拷問せよ、と命じられたら批判もせずに拷問開始する、と。
建築物耐震基準見直しで、地震ですぐ壊れるような建物を景気回復の為に作れ!と法律で決まったら、土建業者であるあなたは喜んで糞建造物を建てまくるとか?

はー、そうですか。あなたは政治家の政治は満点で非の打ち所も無いから、それに反抗するやつ、文句を言うやつは馬鹿だと?


普通の人間はフツーに思考能力がありますので、自分が政治家でなくとも政治の悪い点も見えてしまうのですわ。あなたと違って。
普通の人間じゃないあなたは政治家の命令に従えても、フツーの人間の中には無条件で従うつもりのないモノドモも大量に存在しているのです。

そういう大量の人間が一斉に政治家目指して蠢いたら???
収拾付かなくなりますわよ?
私もいつも文句タラタラ言ってる隣のオバサンを政治家にしたいとは思いませんですわ。

あなたはきっと、中国とか、北朝鮮とか、そういう国の国民に成れば、そういう国の政治家はあなたを褒めてくれると思いますよ。

この回答への補足

「この回答へのお礼」への、補足です。
私の質問をもっとちゃんと読んでくださいね。
もう少し、しっかり文章を読み込めるように、してください。

私が質問で言ってるのは、
「何でもかんでも政治家の言いなりになれ」という、意見では全くないんですけど。。

「そうやって、政治家に対して正論・評論を言って批判をしてるだけじゃ、世の中何も変わりゃしないので、
是非「実行」をして、世の中変えてください!」
という意見なんですが…。

“そうやって言うしかできない奴は、だまって大人しく政治家の言いなりになっとれ”と、いう意見では、決してないです。


私は、もっと「実行」「実現」してほしいのです。
だから特に、
評論家やコメンテーターなど、さも世の中の正しいこと全てがわかったように言ってる方は、

「そんなに知識やノウハウをご存知で、
世の中がうまくいくしくみがわかってる方なら、
是非その通りを実行してくださいよ!」と思います。

補足日時:2009/11/02 11:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、いうか、
内輪だけであーだこーだ言ってても、
意味ないんじゃ?と、思うんです。

特に外交なんかは、いくら日本国内で、あーだこーだ言ってても、
結局いつも、外に向かっては、「何もできない。」

「やる」か「やらない」かが重要なのに、
だったら「できる人」がやればいいんじゃ?と思います。

wwbcさんは、その勢いでアメリカに向かって言いたいことを言えますか? 是非、できるならばそうしてほしいものですね!

お礼日時:2009/11/02 11:43

批判ではなく評論(批評)でしょうね。


その方達は評論家って職業の人達でしょう。
    • good
    • 0

政治は常に批判に晒される必要があります。

全ての人からOKをもらう政治は近代ではヒトラーが行った政治です。だから常に反対意見が必要だし、それさえも批判されないといけないのです。立ち位置の問題もあります。民主党は自民党に大勝するまで野党で批判する位置でした、現在は与党で批判される位置です。最近の話題では郵政の社長を元大蔵官僚がすると言う話です、民主党が野党時代、元官僚を使うのは天下りだと批判していましたが、与党になると手のひらを返しました、元官僚が天下って郵政の社長になりましたが、民主党はそれが正しいとしています。政治家と政治家では無い人は民主党のように立ち位置が変るため、今までと同じ発言は出来ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!