dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問側にとって良い回答があった場合20pt良回答と10pt良回答
なかった場合は良回答を決めないまま
「ポイントを給付して質問を締め切る」というものが
このサイトにはありますが、
質問者側が、それぞれポイントを給付した場合
給付された回答者はどのようなメリットがあるのですか?
ポイントは何かに転換が出来るのでしょうか?
また、給付した質問者側は、いくら(何回も)ポイントを給付しても
何の支障(デメリット)はないものなのでしょうか?

また、このサイトは何を目的に創作・制作されたものなのでしょうか?

A 回答 (5件)

 


ランキングに載り、高獲得者は写真のような粗品がもらえたりします。
換金できるわけではないですから、はっきり言って意味はないですね。

http://faq.okwave.jp/EokpControl?&event=CE0002&c …
http://okwave.jp/ranking.php3

詳しくはGoogleやOKWave、gooの検索で「ありがとうポイント」と入れて検索してみてください。
過去に数多く質問されていますので。

【追記】
「何を目的に創作・制作されたもの」なのかはNo.1さんの参考URLをご覧ください。
理念は「教えて(Oshiete)」と「答える(Kotaeru)」でOKWeb(現:OKWave)発祥ですが、ほかの提携サイト(gooやMSN、楽天)でも同じ考え方をもとに運営されています。

http://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103115&eve …
 
「良回答のポイントについて」の回答画像3
    • good
    • 0

まだ理解できませんか?


参考ですw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5163776.html
    • good
    • 0

始まりは、社長の兼元謙任氏がホームページ作成の質問を2ちゃんにしたらボロクソの回答をもらった・・ところからでしょうか。



「教えて下さい。」「ありがとう。」そんな気持ちのいいサイトがほしいなぁと昔、私も思ったことがあります。
それを現実の物とし、サービスをビジネスとして成り立たせたのはすごいと思います。
兼元謙任氏インタビュー
http://www.dreamgate.gr.jp/feature/inteview/best …
資金は パートナーサイトへのASP・広告収入 で年14億円にもなります。

今はポイントを気にする人も多いですが、初期は、何とかしてあげたい!と言う「老婆心」で投稿していた人が多かったですね。
    • good
    • 0

 


嬉しくなります。
そして運が良ければ粗品をいただけます。

私はこんな質問者が好きです。
http://okwave.jp/qa3924652.html
 
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

回答者のメリットはほとんどありません。


毎月貯めたポイントに応じ、3のランクに該当する人から抽選で1名ずつ、計3名に粗品と商品券がもらえます。
3ヶ月ごとには大カテゴリ毎に集計したポイントの1番多かった人それぞれにおなじように粗品と商品券が。
さらに年間でトップ3を記録するとまたも粗品と商品券がもらえます。
このへんはお知らせにも案内がでてますので、ご一読ください。

なお、転換は自作自演で稼ぐ馬鹿が出かねないので一切できないようになってます。

また、質問者側のデメリットについては一切ありません。
これは自分の貯めたポイントを切り売りするわけでなく、質問締め切り時に自動発生するため負担がないからです。
この辺もFAQに出てますから一度くらいは目を通しましょう。


サイトの目的は運営会社の経営理念(参考URL)をお読みください。

参考URL:http://www.okwave.co.jp/about/creed.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!