dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知人が体操教室で故意ではない事故で、体操中に他の方とぶつかって、結果的にその方に骨折という怪我をさせてしまいました。

知人は体操中に少し静止している状態でよそ見をしていたらしいのですが、後ろからその相手に突っ込まれてしまい、自分も結構な衝撃ではあったのですが、結果的に怪我したのは突っ込んできた人でした。

そこで、怪我をさせてしまった相手に対してはわざとでないのですが、
一度お見舞いにいったりして、謝りにいったらしいでのです。
その時は相手の方も快く接っしてくれてたらしいのですが、その一度しか見舞いに来なかったことが気に障ったのか、突然数ヵ月後、怒って電話してきました。

なにやら結果的に治療費などの保険は、その人の保険で落とすらしいのですが、そもそも体操教室という場所で指導者がいて、数十人に教えているなかで起こったことなので、普通は体操教室での保険加入が義務なのでは?と思うのですが、どうですか?

指導者は毎回料金を1回600円という料金を受講者から取っているにもかかわらず、ボランティアみたいなものなので、保険には入っていないと言うそうです。
ただ、受講料を取っているのにボランティアじゃないですよね?

何とか怒っている被害者の為にも、保険だけはその体操教室で責任を取ってもらいたいのですが、それは無理なのでしょうか?

誰かおしえてください。

A 回答 (1件)

> 普通は体操教室での保険加入が義務なのでは?と思うのですが、どうですか?



義務は無いです。
教室の主催者が、管理監督、注意義務を怠ったって事で、損害賠償の責を負うだけ。
保険に加入していれば、保険会社の担当者が交渉を代行してくれたり、賠償を肩代わりしてくれたりとか。

その団体以外にも、そういう教室を実施した施設なんかが保険に入ってる場合もありますので、そちらに問い合わせしてみるとか。
体育館とかの施設なら、使用料取ってるでしょうし。


> その一度しか見舞いに来なかったことが気に障ったのか、突然数ヵ月後、怒って電話してきました。

見舞いに行けずに申し訳ありませんでしたって、謝れば済むような話なのでは。
手紙で謝り、コピーなんかの記録はガッツリ残しておくと、謝罪した、誠意ある対応を行ったって事の根拠になります。
以前に謝罪した内容、日時、場所、手土産の内容の記録や領収書も保管しとくと良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変分かりやすいご説明ありがとうございました。
保険の件は、他の教室なども聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/10 02:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!