アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

残高試算表作成問題の仕訳について質問です。

・当座預金出納帳

給料の支払い高¥38,000(立替金¥20,000と源泉所得税¥2,000差引後の実支給額)

仕訳は

(給料)60,000(立替金)20,000
/////////////////(所得税預り金)2,000
/////////////////(当座預金)38,000

なのですが、給料を支払ったのは38,000なのに立替金と預り金を加えなければいけないのはなぜでしょうか?

A 回答 (2件)

1.立替金の説明


この仕訳をする以前に、会社は従業員に前借してあげたり、従業員が負担すべき代金を立て替えてあげたりしています。

立替金20000 / 現金20000

その立替金(資産)を、給料から天引きしているので、

       / 立替金20000

が出てきます。

2.預り金の説明
所得税・社会保険料、雇用保険料などは、会社が従業員から預かります。そして、従業員に代わって、税務署や社会保険事務局などに納付します。

「預かり金」とは、預かっているだけの、お金です。
将来、出て行ってしまうお金なので・・・負債です。

―――――――――――――――――――――――――――――
もし、この制度がなくって、個人が社会保険料を納めるとしたら
(分かりやすくするため、立替金もない場合を考えます)

給料60000 / 当座預金60000 という仕訳になって、
給料が60000になるのは、納得いくと思います。

この制度があると、
(給料)60,000(立替金)20,000
/////////////////(所得税預り金)2,000
/////////////////(当座預金)38,000

となり、

(所得税預り金)2,000 / (当座預金)2000などという仕訳が、
将来出てくることになります。
    • good
    • 0

社会保険料では?


厚生保険や雇用保険なんかは本人負担がありますよね
実支払いのキャッシュは当座預金の38000円でも額面給与は60000円ということだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!