dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

決算において消費税の計算をしたところ8000の還付を受けることが判明した。なお、処理方法は税込方式とする。

決算において消費税の計算をしたところ8000の還付を受けることが判明した。なお、処理方法は税抜方式とする。また、仮払消費税勘定の残高は28000であり、仮受消費税勘定の残高は20000である。

この処理方法が全くわかりません。私が使っている参考書には類題が無かったので、、、
解説となぜ、そのような仕訳を切るのかをご教授を下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>決算において消費税の計算をしたところ8000の還付を受けることが判明した。

なお、処理方法は税込方式とする。

未収消費税(未収入金?) 8,000 /雑収入 8,000

> 決算において消費税の計算をしたところ8000の還付を受けることが判明した。なお、処理方法は税抜方式とする。また、仮払消費税勘定の残高は28000であり、仮受消費税勘定の残高は20000である。

仮受消費税 20,000 / 仮払消費税 28,000
未収消費税  8,000 / 


税抜処理は消費税を貸借勘定で別建てしているのでその差額が還付となる。
消費税は損益勘定で処理されていないので損益に影響しない。
税込処理は消費税額が損金処理されてしまっているので、計算上還付が発覚した時は雑収入として計上することで過払いになっている損益勘定を精算する。ということかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!