dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害で4月に障害年金を労務士に頼んで申請しました。
現在は結果待ちです。
10年前が初診として1年半後はすでに精神科に通院してました。
症状が重く、パニック発作が起きるので移動が困難となり 
労務士さんに頼んだのですが、
申請する前にこの労務士さんとのやり取りで、
私は
「初診から一年半後の時は通院していたし先生も現在も居て
カルテもあるみたいだから、症状的に軽くて微妙か
それ以下で等級に該当するかわからないけど、せっかくカルテも
医者も残っているなら、過去5年まで遡って請求出来る
条件もあって 難しくても可能性はゼロではないから、
念の為にその請求もお願いします」というふうに打ち合わせを
終えました。つまり 遡及請求で行ってくれというふうに
打ち合わせしたという事です。
ところが、段々日が経ってきてどうも労務士さんの
積極性や 社会保険事務所から追加書類の添付依頼が来た際の
手際や、異常に結果が出るのが遅くて その間に症状が悪化して
ゆいいつ内職で生計をたててましたがそれも出来なくなり、
緊急時用の携帯電話、調べ物をするパソコンのネット代すらまともに
払えない状態で、自虐行為や記憶障害を併発して 
病院代ですらキツくて生活資金と精神状態がアップダウンの激しい
マズい状態まできてるので 結果はどうなってますか?と
だめ元でも聞いたのですが、労務士さんは
「まー早まった真似(つまり自虐行為等のことだと思いますが)
はしないように、、気楽に行きましょう」という問い合わせどころか
そんな生活+精神状態の私にあっけらかんとした態度で
一言言って帰ってしまいました。社会保険事務所に問い合わせたのも
結局私が直接自分で事務所に泣きついて聞きました。 
そんなこんなで労務士が初めて問い合わせたのが7ヶ月経った
今更でして、、。社会保険庁では「結果は出ていないから
なんとも言えないのは同じだけど、あなたの労務士さんは
いったい何をやってるんですか!着手して料金を取っているんだから 
通常なら委任されている労務士が問い合わせするのに 
ここまで症状が酷くなるまで知っておきながら、依頼者である障害者のあなたが直接電話して助けを求めてきたなんて事は初めてですよ、。」
という怒りの声でした。と ここまでですと思わず力んで長文を
書いてしまい ただの愚痴になってしまいましたが、、、
本題です。そういう信頼関係に不安があり考えていると、
なんだか究極に不安になり、今まで労務士が揃えた書類等のコピーを
調べだして何か足りないような気がしてきて ある事が異常に
不安になりました。上記に記載したように打ち合わせの際の 
念のため可能性があるので 遡及請求 でお願いしたことが
かなり気になり まさかと思いつつ 書類を確認する前に
社会保険庁に問い合わせをして 遡及請求を含める 通常の
申請でなっているでしょうか? まさか”事後重症請求”で
申請してないですよね? と聞いたら 答えは 
「事後重症請求のみの申請になっていますので遡れません」でした。
ハッキリ言って怒り爆発です。もうすでに7ヶ月経って結果を我慢して
待っていたのに、出した請求がなんで打ち合わせしたとおりの
遡及請求を含める 通常の申請でやらないんだ!と愕然です、、。
確かに書類代として間にいくらか払ったのに 内容をきちんと
確認しなかった私にも問題はありますが、それがキツイから
信用してプロに着手してもらってる側としては最悪です。

すみませんここで質問ですが、
事後重症請求してから 例えば結果が等級を
もらえたのであれば、その後に当時の診断書を用意して遡及請求を
する事ができるのでしょうか?それとも結果が出る前の今の時点で
遡及請求に変えることが出来るのか?又はそうした方がいいのか? 
が知りたく質問させて頂きました
(ほとんどが愚痴になってしまいましたが)  

時間が更に掛かるのは避けられないとは
思いますが、ご教授頂けたら幸いです。。
もちろん出来るなら労務士さん変えます、その人は信用失ったので。

A 回答 (1件)

あなたが頼んだ社会保険労務士さんにこれ以上係わるのは嫌だと感じるかもしれませんが、事実関係を確認しておく必要があると思います。



国民年金・厚生年金保険・船員保険障害給付裁定請求書の16番の欄の(1)で、「この請求は、左の頁にある「障害給付の請求事由」の1から3までのいずれに該当しますか。該当する番号を○で囲んでください。」とあります。
ここに、1.障害認定日による請求、2.事後重症による請求、3.初めて障害等級の1級または2級に該当したことによる請求、の3つがあります。
このとき、確かに1に○が付けられていることを事実確認できたら、結果として事後重症による請求として取り扱われたとしても、請求そのものは障害認定日による請求として出されています。
逆に、2に○が付けられている場合には、障害認定日による請求として取り扱われることはなく、それを覆して事後重症請求から障害認定日による請求に変える、ということは認められません。

障害認定日による請求として出すときには、障害認定日から1年以上が経ってから請求した場合(遡及請求に相当します)には、障害認定日時点の診断書と、請求日直近の診断書の2通が必要です。
2通とも用意されましたでしょうか。
障害認定日時点の診断書では、障害認定日から3か月以内の受診時の病状が示されていることが必要です。
一方、請求日直近の診断書では、請求日から遡る3か月以内の受診時の病状が示されていることが必要です。

診断書で、障害認定日時点の必要な日時(3か月以内、という箇所)を外れてしまっているときや、障害認定日時点で年金でいう障害等級が満たされていないときには、障害認定日による請求として書類を出したのにもかかわらず、結果として、事後重症による請求として取り扱われます。

以上のような事実確認をしてからではないと、社会保険労務士さんに非があるとは直ちに言えません。
確認なさったほうがよろしいかと思います。

この回答への補足

詳細不明で担当者が不明言動をしてたので前から気にしてたのですが
担当者も変で労務士も通じなく私の被害妄想かもしれないと
思い別件の信用のある総合事務所さんに労務士さんをご紹介頂き行って頂いたんですが私が思っているだけでなくやはり といった感じで
新しい労務士さんもどうも申請時の労務士も通常行う書類や
依頼者の報告をおこたっているようで
どの申請をしたかなど控えを私に一切公開しない状態で
連絡ない現状から、会にクレームを出していい状況に
来てるかもしれないとの事。
さらに上記の様に保険事務の担当者が 詳細確認してから
連絡をすると言ってからも連絡をしなかったり、約束を守らなかったり電話で確認できる問い合わせに何日も経ってから問い合わせて返事が
来たけど不回答だったり口調がイラついて
突っかかってくるような言動をしたり
あり得ないのが 担当者だと言っていたのが、急に電話に出た
だけの人間ですと言い換えて否定したり担当が存在しないと言い張る
という通常ではありえない異例の事態になっており、
どうも信頼出来ない+対応その物が不明でおかしいという
同意見でした。

補足日時:2009/11/13 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際今現在も問い合わせたら
詳細を明日必ずお電話しますという事で待ってたら
すでに2日経過しますがないので 他の部署から問い合わせて
頂いたら、本人が居ないので回答できないとの事で 
そこまでのいきさつと約束してた事を告げると
また確認に入って今度はどうもその担当者に事実確認の回答は
すでに来ているはずですが連絡ありませんか?という逆に質問を
受ける事態になり、「で 回答の内容は?」と聞くと
本人のみが詳細情報を持っている上、ただ今出張していますので
回答出来ないという事。ではいったい出張以前の問題で
詳細を持っていながら連絡一つせず、連絡も取れず 平気で
引継ぎもなしで出張して数日経って私本人が何度も連絡する
この状況はどのような状況なのでしょうか逆に意味がわかりません
と言うと ご不憫をかけ大変申し訳ございません
本当に申し訳ございません の5連発でした。
謝るのを求めているのではなく 回答が聞きたいだけなんで
一体全体私はどうすればいいのですか? 再び→すみません5連発の
繰り返し。正直今の労務士さまも呆れ始めてます。
今後この状態が労務士及び保険事務担当が続けるようであれば
新しい労務士さまに委任して労務会に
クレームと担当者を変えて頂くのを
視野に入れてます。
通常ではないはずの状況って公共の場所で発生してしまうのですかね。でも私の質問にご回答本当にありがとうございます

お礼日時:2009/11/13 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す