dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スペンディング・ポリシーとフィスカル・ポリシーの違いについて教えてください。

A 回答 (1件)

スペンディング・ポリシーとは、需要のコントロールによって、景気に対処する政策のことです。

不況時の金融緩和、公共投資がそれです。

フィスカルポリシーとは、不況になると、政府が減税や公共事業を行う。その一方で、景気が良くなりすぎて物価が上昇するなどの悪影響が出てきそうになると、増税したり公共事業を抑制したりして行き過ぎを防ぐ政策のことです。

フィスカルポリシーもスベンディングポリシーの一部だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どちらも似たような意味で違いが分かりませんでしたが、詳しい説明でよく分かりました。

お礼日時:2003/05/11 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!