プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は編曲家(アレンジャー)の勉強がしたくて専門学校に通いたいと思っています。
ですが、専門学校がいっぱいありすぎてどうやって選べばいいのかわかりません。アドバイスください。

A 回答 (3件)

一般的に言って編曲は作曲家の仕事です。

各々の楽器の特性なども覚える必要がありますよ。無論ハーモニー理論は常識ですね。園よなことを教えてくれる所を捜すことになるのでは?
    • good
    • 0

編曲だけ教える学校とか学部とかはありません。


編曲は作曲とわかちがたいものだからです。
主旋律に匹敵するような副旋律を編み出す必要もあります。
和音と音色をそこそこ適当に組むだけなら
誰でもできますからね。
なるべく信頼の置ける本格的な学校を選びましょう。
また、あなた自身も音階楽器を本格的に演奏できる
ことが必要です。自分で鳴らさず音楽を作ることはできません。
自分の楽器種を決めてからそれに有利な学校を探すというのも
一つの方法です。
音楽にはいくつものポジションがあり、編曲専門家だけを
目指すのは現実性が低い。なんらかのポジションで関わりながら
編曲も行うということを考えましょう。
    • good
    • 0

いっぱいありすぎて・・。


確かにいっぱいありますね!(専門学校は)

沢山あるから選択するのが困難・・と言う考えは危険ですよ。
教え方、卒業後の進路、授業の内容、講師陣・・など。

実際の目で見学などして自分自身で確かめることをお勧めします!
そして#1様がおっしゃっているように、編曲は作曲ができないと無理です。

作曲と言っても・・ただ歌詞に曲をつける・・みたいに
普通の生活の中で「趣味」として楽しんでいる方でも・・。
その方の才能や、創作力、今まで生きてきた中での知らない間に身につけた作曲につながる「音楽との接し方」により「専門家」になろうとしていない人でも、その様な力が、ある程度身についている方もいますので・・。

きちんとした作曲の勉強
(楽器の特徴、和声、コード進行方、楽典全般・・その他沢山)
これらの事を、ある程度まで習得したり、自分自身の創作力で磨いたり、沢山の曲を聴く(楽曲の分析や特徴など少しきちんとした音楽として聴いてみたり)

その様な事を常にしていながらも・・作曲に関する勉強をしながら
編曲・・という部分にたどり着いていかないと難しいと思います。

もし・・お仕事として「編曲」を希望するのであればなおさらだと思います。

仮に「作曲」→「編曲」そのものがきちんとできるようになってきたとしても、実際にお仕事としてできること自体・・音楽力にプラスして
最も大切な事があるのです!

ですので今の段階の「学校選び」に関しては、自分で足を運び
十分その学校の事を調べ上げる・・と同時に。
「編曲」するための「作曲」の基礎的な勉強もコツコツと研究したり、
「作曲科」に入学して先にむけてのことを勉強する事が必要かと思われます。

実際その様な希望を持って・・うまくいった方やうまくいきそうになった・・。
けれど・・結局ダメだった方を沢山知っています。
その逆のかたも沢山見てきていますので・・。
今一度奥深い部分まで考えながら行動、研究してくださいね~!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!