アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年度受験予定の高校2年生です。
世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。

時代は共和政ローマです。

1)共和政について、
古代ローマが「民主政」ではなく、「共和政」として扱われるのはどうしてでしょうか?

私が勉強したところでは、
民主政…市民一人一票の権利をもち、これを行使して行われる議会が国政を司る
共和政…世襲の君主を認めないが、市民がすべて一人一票の権利があるとは限らない
と認識しています。

共和政末期においては、ローマ市民権のある者は等しく1人1票の権利を持っていたと聞きました。
ではなぜ共和政なのでしょうか?
元老院があるので、平民会の位置づけが国政の最高機関ではないからでしょうか?

2)共和政末期のエクイテスとノビレスの社会的位置づけについて、
それぞれの語句の意味はおおよそわかるのですが、当時の階層で言えば、
パトリキ>ノビレス>エクイテス>プレブス(一般の市民)>プレブス(無産市民)
といった感じでしょうか?

3)三頭政治の実態について
元老院をつぶさず(対決することなく)、3人の政治家が権力を握ったというのはどういった背景からでしょうか?
普通に考えれば、有力な政治家であっても、勝手な行動をとればローマに対する反逆として罪に問われそうなんですが。。。
どういった手順を踏んで権力を手に入れたのでしょうか。

色々と調べてみて、何人かの先生に質問しましたが、全く良くわからない説明しかしていただけないので、どなたかわかりやすく説明してください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1)について



「民主政」=デモスの力「クラティア」は理解していますね。
「共和政」=「レスプブリカ」=公共のものも理解していますね。

その上で、アテネの民主政は、「民会」に市民が直接に出席できますので、直接民主制ですね。
ところが、ローマの「共和政」は、「平民会」がいくつもの種類があるようです。居住単位のものや、兵士による部隊単位のものです。後者は「ケントゥーリア会」といって百人単位で1票です。   注「センチュリー」
そしてその投票方法は、パトリキ部隊から先に行い、過半数に達したら終了で、いつも上層平民までしか投票しなかったといいます。

2)「ノビレス」は、したがってパトリキと結ぶ上層平民が「貴族化」したものです。
「エクイテス」はパトリキと同じ階層で、「経済活動をしない」という誓約をしたものが元老院議員となります。彼らの収入は、ラティフンディアからの収入ですが、元老院議員が属州統治の「総督」となるのに対して「エクイテス」は属州の徴税を請け負います。だから二人三脚で致富が可能です。

3)「三頭政治」は、内乱の一世紀の最終段階です。生き残った3人のとりあえずの停戦協定といってもいいでしょう。他の元老院議員はすでにその権力闘争の過程で淘汰されている「抵抗しない」議員たちのはずです。
だから、オクタヴィアヌスに元老院が「プリンケプス」称号を与えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

1)ローマは1票の重みに差があるんですね。
「パンとサーカス」というのは、票の重さに差があっても、それでもより多数の遊民(無産市民)を味方につけておいたほうが有利だと考えたのでしょうか?

3)は理解できました。

2)なのですが、授業のメモには「新興の富裕な平民」と書いていたので、出自は平民(プレブス)だと思っていたのですが…
ですので、ノビレスとの関係(ノビレスも平民上がりとメモしています)で混乱して質問させていただきました。
もう少しそのあたりご存知のようでしたら教えてください。

何度もすいません。

お礼日時:2009/11/22 00:05

「パンとサーカス」を提供したのは、まず公費で。


そして私費で。
私費に限らず、提供を受けた「市民」は提供した「有力者」に従いやすいですね。
内乱期には、彼らは「私兵」になります。

「ノビレス」は平民出身の貴族です。これは、一面、ローマが長生きした仕掛けではないでしょうか。つまり、富裕平民が「貴族」の供給源となる、という意味を持つからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
知らないことがたくさんあってとても勉強になりました。

2については前回のお礼のところの質問を間違えていました。
お聞きしたかったのは「ノビレス」ではなく、「エクイテス(騎士階級」)のことです。
あのあと回答も参考に自分で調べてみたのですが、エクイテスは元来パトリキの富裕層で、政治活動をせずに経済活動に身をおいた人々なんですね。しかし結果的に財力=権力となって再び共和政末期にはローマの国政にも大きな影響を及ぼすようになった、と理解しました。

もう少しこのご質問は残しておきます。同じ方でも他の方でも結構ですので間違いがあれば指摘してください。

お礼日時:2009/11/25 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!