プロが教えるわが家の防犯対策術!

4年前にVX-7で開局したものの、自宅で電源を入れても何も聞こえずで結局押入れに仕舞い込んでいたVX-7を、山頂であれば何か聞こえるのではと思い、今日(11/21)大阪府河内長野市の岩湧山山頂に持って行き電源を入れてみました。CQコールの交信の仕方を聞きたかったので144、430帯のメインチャンネルでワッチしていました。11:00~13:00頃まで聞いていましたが結局なにも聞こえず。チャンネルを変えるとほとんどのチャンネルでトラック運転手の会話(ダミ声のダラダラとしたくだらない会話。・・・飯食ってきた、便所いっとこ。あのねーちゃんとキスした。等)が聞こえてきました。最初は聞こえたことに感動しましたが。144、430帯共にほとんどのチャンネルで聞こえてきます。コールサインなど全く言わずに携帯で喋っているような会話が強く入ってきます。これらの交信は合法な交信なのでしょうか?違法であればまさにルールなしの無法地帯。免許など取る必要も無く喋ったもの勝ち。ひどく汚染されていると言う印象を強く受け、なんだこれはと思いました。アマチュア無線を楽しんでいる人はすでにいないのでしょうか?

A 回答 (2件)

折角の山岳移動されたのにもかかわらず、一般的な交信を聞くことが出来ずがっかりされてしまったようですね。


現在の 3 エリアの 144MHz 430MHz FM モードは週末なら多少は本来あるべき交信が聞かれるものの、
平日の日中は殆ど業務連絡などの、アマチュア無線業務から逸脱した交信しか聞こえてこないのが現状です。
我々アマチュア無線家にとって、寂しくもあり、情けなくもあります。

さて、本題の呼び出し符号を言わずに交信を続けるのは合法か?
ということですが、無線局運用規則から当局が解釈すると、
交信の毎回に送出する必要は無く、10 分ごとを標準として適当に送出する事になているので、
今回のご質問では、どの位の間一つの交信を受信されていたのか分かりませんが、
合法と言えるかと思います。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000 …
第1章,総則 第1節,通則 第30条,長時間の送信
を参照してください。

ただし、昔からよく言われているマナー違反となりえるとおもいますから、
個人的に呼び出し符号の送出は、3 分から 5 分程度に「こちらは」に続けて時局の呼出符号を、
送出するように心がけています。

最後に、アマチュア無線の楽しみ方は、人の性格が多様な分、沢山の楽しみ方があるとおもいます。
マナー違反はともかく、正しいルールを意識して、運用されることをオススメします。
また、FM モードで楽しむだけではなく VX-7 の特徴でもある 50MHz AM にもチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
週末の運用が俄かに増えていますし、マナーよく運用されていますので、交信のお手本になるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

paseri1様 

返答が遅くなり申し訳ありません。 
ご丁寧な回答、アドバイスをありがとうございます。

先々日の日曜日に山へ行き付属のホイップアンテナではなく
第一電波工業の SRH-940 にてワッチしたところ、

徳島市、有田市、相生市万葉の岬、神戸市六甲山、吹田市、堺市・・・
大変多くのアマチュア無線局の交信を聴くことができ参考になりました。

徳島市とは100km以上の距離があるにもかかわらず
大変鮮明に聞こえ驚きでした。吹きさらしの山頂での寒さに

耐え切れず途中でギブアップし撤退しましたが、
トリプルバンドの各バンドでCQコールからの交信を聴く事が出来ました。

トラッカーの交信は入って来ませんでした。
平日と日曜、祝日で暗黙の棲み分けがされているのでしょうか。

QSLカードの作成&発送やインターネット回線を利用した交信など
いろいろハードルがありそうですが、

しばらくは日曜日または祝日にワッチ登山に行き、
交信の際のマナーとルールを確認したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 20:32

最近(4年前)HAMを始めたと言う解釈で良いでしょうか?


年齢的なものも分かりませんのでとりあえず簡潔に言うと・・

144も430も携帯が普及してからは新しく始める方も減り
無法地帯化していることはいなめません。

モービルはデュアル機を乗せたままにしていますが灯を入れる気にも
なりません。
「ハローCQツーメーター こちらは・・・」
何て言ってた時代が懐かしいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなり申し訳ありません。 
ご丁寧な回答、アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2009/12/08 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!