アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は今受験生で、
昨日「冷戦終結後における文化衝突のパラダイム」という文章をときました。

大方意味はとれますが、"paradigm"の意味がわからなくて最後まで苦戦しました。

先生に聞いても辞書で調べても、いまいちよくわかりません。

ってことで パラダイム ってどういう意味ですか?


どなたかわかりやすく回答していただけるとうれしいです。

A 回答 (6件)

補足情報、有難うございます。


回答としては、paradigm = model(説明のための見本・型、枠組み)となると思います。
冷戦時の政界情勢を説明するのに使われた理論は、「資本主義と共産主義というイデオロギーの対立」でした。冷戦後は、「宗教を基盤にしたそれぞれの文明の違いによる衝突」という理論を持ち出して世界情勢を説明しようとする人が出て来ましたよということでしょうね。
お示しの英文の中に答がありますよ。
「In 1993, Professor Samual P. Huntington, the American political scientist, advanced his "Clash of Civilizations" theory as a paradigm that will dominate the world in the post-Cold War era. According to the Professor, the world was to become divided into seven or eight civilizations based on Christianity, Islam, Hinduism, Buddhism and Confucianism, and that the clash between these civilizations will provide an essential paradigm in understanding the world in the coming years. Incidentally, he also said Japan was a unique civilization of its own, not belonging to any of these major groupings. However, I have always thought that the world cannot be saved by this "Clash of Civilizations" model. And the attacks on the World Trade Center by Taliban terrorists have only strengthened my view.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございましたっ!

お礼日時:2009/11/30 21:33

>昨日「冷戦終結後における文化衝突のパラダイム」という文章をときました。


どういう問題なのか分かりません。
説明してくださいませ。

この回答への補足

↓お礼の続き....

「冷戦終結後における文化衝突のパラダイム」ってのは自分自身よくわからないでかきました。
すみません。

補足日時:2009/11/27 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語長文です。

探したらあったので載せときます。一応。

http://www.esuj.gr.jp/cgi-local/DocumentManager. …

お礼日時:2009/11/27 23:15

パラダイムは、ある時代に支配的な物の考え方や、認識の枠組みなどを言います。


その時代の規範であると言う考え方です。抽象的な言葉ですから、幾通りもの解釈があります。

ですから、貴方が『冷戦終結後における文化衝突のパラダイム』をどのように解説されたかわかりませんが、冷戦終結はソ連崩壊に繋がり、共産主義国家の自由経済への転換を促し、文化衝突は、価値観の見直しに発展して行ったことになります。論文の基点は此処から始まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/11/27 23:16

たぶん,「規範」をもっとわかりやすく説明してほしい,といった質問じゃないかと思います。

ぼくのことばでいえば,「それを基本にすえれば,システムが理解できるもの」ということでしょう。たとえば,

中世ヨーロッパであれば,『聖書』がパラダイムであり,それに書いてあるとおりに世界が構築されていると認識しても,不都合は生じなかった。それで中世世界が保たれていた。

いまの自然保護論では,『生態系』が一種のパラダイムですね。生態系の全貌は何ら明らかではありませんが,「生物どうしが寄り合って生きている」という観点を持ち込めば,なんとなく世界が理解できたような気になれる。(生物学の人は,これを聞くと激怒しますけど 笑)

質問の例文は,パラダイムの誤用か,譲ってもかなり変な用法であり,ぼくも何が言いたいのかよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
パラダイムが何を示すかわからなかったので、変な文になっているんだと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/27 23:18

範例とか模範とかって意味が一般的ですね


あとは慣習とかって使い方もしますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/27 23:04

 パラダイムは意味が大きく分けて二つあります。



 一つは、西洋の文法で、単数と複数にx軸、一人称二人称などをy軸にした、活用表、というか語形変化表を言う時。

 もう一つは、理論的枠組み、とか、模範、とか実例と言った意味です。

 ご質問の例は、第二の意味かと思います。この例ではだいぶ風化していて「実例」ぐらいで、内容は可成り希薄になっています。

 ご参考までに
http://eow.alc.co.jp/paradigm/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/27 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!