dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい事かもしれませんが、質問させてください。

今現在、小さい会社ですが建築関係の経理をしております。
週に1.2度銀行に行くのですが、銀行に入っても全く挨拶をしてもらえません。
何年か前の売上がよかったころはまだ窓口の方は勿論の事、後ろにいらっしゃる男性の声まで聞こえていたのですが、
昨今の不況の中売上がガタ落ちになるとそれに比例するかのごとく挨拶がなくなっていきました。
最近は社員の意識の低下を業種を問わず感じてはいましたが、融資を断られて以来この有様です。
私の他の方にはまだ「いらっしゃいませ」と挨拶されております。
その銀行は地元で一番の銀行です。まだ他の銀行にいくときちんとして下さいます。
私自身経理が久しぶりのこともあり、窓口で教えてもらいながらのことも以前はありましたが、女性の(特に融資)態度が高ぴしゃです。
とても屈辱的な気分を味わいます。もしかして私が迷惑かけたのかもしれませんが(覚えもないのですが)一応客です。こんな思いをするのは私だけでしょうか。
金融関係の方からのご意見もお聞かせください。
役員の預貯金を全て引き上げさせたい気分です。

A 回答 (5件)

#4です。


強めの回答、失礼しました。

>穴があったら隠れたい心境で銀行に行きます。
とのことですが、普通でいいんですよ。

ただ確かに預金者は銀行にとって「客だ」です。
しかし銀行も、多額の現金を預かり、会社の血液ともなる現金を貸し出し、(多額の手数料が要りますが(笑))取引先への振り込みや手形の処理をスムーズに正確にやってくれています。
ですから預金者に向かって「俺は銀行だ!」と態度が大きくなるのも一理あります。

これからは“銀行はパートナー”という考え方を持ってはどうでしょう?

処理をしてくれた窓口の人、書き方を教えてくれる案内係の人たちに笑顔で「ありがとう」と言うだけでも、だんだんと変わると思います。

また銀行は現金を扱っている性質上、融通が利きません。
(銀行員の方、スイマセン)
銀行はそういうものだと割り切ってしまえば、(多少の我慢は必要ですが)いい関係になると思いますよ。

ただ、建設予定のあった土地が、銀行融資の関係上で計画が頓挫して急にコインパーキングになるなど、建築業界から銀行への不信感は相当なものだと思います。
ガマンできるものならしているとは思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気を遣っていただきありがとうございます。
とても的確なアドバイスで私のまわりにそんな方がいらっしゃったらどんなに心強いだろうなどと思ってしまいました。
ずっと手探り状態で会社を支えて参りました。毎日勉強でした。

銀行にもすごく低姿勢なんですよ、本当は。でも私の能力のなさが今日の銀行の態度にでているのだと思います。
めげずに頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 12:36

普通に考えたら勘違いだと思います。



>私だけでしょうか。
“だけ”ではないでしょうけど、ほとんどいないと思います。

もしこれが(普通の人の感覚で)屈辱を受けるほどなのであれば
>私が迷惑かけたのかもしれません
の可能性が高いでしょうね。

僕がこの手の質問の回答をする場合は“気のせい”とだけ回答することが多いのですが、迷惑をかけたことまで言及するのは質問文中の
>まだ他の銀行にいくときちんとして下さいます。
>一応客です。
>役員の預貯金を全て引き上げさせたい気分です。
が気にかかったからです。

普通は一担当者から行内(支店内)全体に“冷たい態度をとるように”と指示するわけがありません。
あまり言いたくはないのですが、何回も通うことでその取引中において質問者さまが銀行の各行員それぞれに不快な思いをさせたのではないのかと…

質問者さまに
>役員の預貯金を全て引き上げさせたい
権力があるのかどうかは分かりませんが、それほど権力のある人であるのなら、地元で一番の銀行と(どんな形であれ)お付き合いがあることの重要性は承知していると思うので、不可能だと思いますよ。

勘違いであるのならいいのですが、質問者さまが担当だと銀行関係悪化の可能性もあるので、(もちろん銀行取引の解消も含めて)経営陣に相談されたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださりありがとうございました。
ご批判も受ける覚悟で、役員の預貯金も引き上げさせたいと書かせていただきました。本当の心情だったからです。
大変、耳の痛い話でしたが何回も読み返しました。多分回答者様の言われていることがあっているのかと思います。
私に権力はありませんが、管理を任されておりますので多少のことは進言通りになると思います。その銀行の重要性は認識しております。が悔しいのです。
穴があったら隠れたい心境で銀行に行きます。でも毅然とし、間違いがあった時はきちんと謝るようにしています。
私しか経理をする者がおらず、相談できる人もいませんでしたので書かさせていただきました。
改めて気を引き締めて頑張って参りたいと思います。

お礼日時:2009/11/28 11:31

 プライドの固まりなんでしょうかね。



 銀行がつぶれて、別の銀行に引き継がれたのですが、こちらが悪くもないのですが、いい顔をされませんでしたね。引き継いだ側のお客には愛想が良かったですよ。

 我が社の社長はそれで取引銀行を変えましたよ。
    • good
    • 2

んー。

売上とか融資は関係ないと思いますけどね。
取引先なんて何千社とあって、
末端の一行員まで顔と会社名、融資額を把握しているとは思えません。

むしろ、受付業務が関連の派遣会社に委託されたため
社員教育が十分にいきわたっていない可能性があります。
なのであまり気に病む必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

会社は20年来のつきあいがあり、私も顔を知られています。
社員教育なのでしょうか。
私の立ち振る舞いがいけないのかと思うと悲しいです。

お礼日時:2009/11/27 17:01

預貯金をすぐに引き出して別の態度の良い銀行に移し変えましょう。


そのとき慌てて銀行側も説得すると思いますが、無視して小切手化して引き出してください。
現金ですと危ないですから小切手のほうが良いです。
いやみの一つも言って銀行を立ち去ればおしまいです。

私なら挨拶をしなかったら大きな声で「なぜ挨拶が無いのか」と言い、「責任者を出せ」とやりますけどね。
知り合いには支店長を土下座させた猛者もいます。

この回答への補足

回答をいただきありがとうございました。

借入金の返済を今据え置いており、利息の返済のみで大きな態度に出られません。
私が借金を負っているわけでもありませんが、(勿論会社の一人として責任をおってはおりますが)とても低層な人間にみられているようで悲しくなります。

補足日時:2009/11/27 17:02
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!