プロが教えるわが家の防犯対策術!

お彼岸に9月20日に結婚式を挙げる事になりました。その話を親戚にしたところ、年配の方から「避けたほうがいいので、日にちを変えなさい」と言われました。ただ、お日柄的に10月11月はもう式場がいっぱいで、出きればこの日取りで行いたいと思っています。父に神社とお寺にお彼岸の結婚について問い合わせてもらったところ、両者とも悪いどころかむしろ良い日と言われたそうです。何故、一般通年的にお彼岸に式を挙げる事は避けたほうが良いと言われるのでしょうか?また、式を挙げる事は避けなければならないのでしょうか?式を挙げる場合、皆になんと説明すれば丸く納まるのでしょうか・・・

A 回答 (4件)

身内に最近なくなった方がいる、というのでない限り


特に気にする必要はないと思うのですが・・・。
自分も昨年の秋に式を挙げましたから分かりますが
この時期ではたいてい人気のある秋の大安は
埋まってしまっているのも事実です。

>父に神社とお寺にお彼岸の結婚について
>問い合わせてもらったところ、両者とも
>悪いどころかむしろ良い日と言われたそうです。

このことを理由に持ち出して説得してみては?
「神社とお寺ではお日柄がいいと言われた。
この日を逃すといい日は全て埋まってる。」
とお話すればわかってくれるのではないでしょうか。

お彼岸にお祝い事を慎むのは
その年になくなった方の遺族だけでいい、
と私は記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お彼岸にお祝い事を慎むのは
>その年になくなった方の遺族だけでいい、
>と私は記憶しています。
このコメントを見て「ああそうか」と妙に納得しました。みな良かれと思って言ってくれているので、皆が納得いくように物事を進めるということは大変難しいものですね・・・

お礼日時:2003/05/16 21:30

なんどもすみません。

#3です。
9月20日ですよね。秋分の日(9月23日)と勘違いしていました。私の#3の回答はあくまでも秋分の日(彼岸中日)限定です。

9月20日の招待状なら、私も何の遺恨もなく披露宴にもお墓参りにも行かれます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>強引な例ですが、上記のような人にとってお彼岸の披露>宴は、若い人がゴールデンウィークやクリスマスの披露>宴の招待状を受け取って困惑する、そんな印象ではない>でしょうか。
そうですね!!納得。huguhuguさんの最初のご回答を見てやはりそう思われる方がいるのだ・・・と悩みましたが、中日でなければ大丈夫だというご回答を見てホット致しました。できれば皆様にご迷惑をかけることなく、無事に挙げる事ができれば・・・と思っています。

お礼日時:2003/05/16 22:18

うーん、お彼岸に結婚式ですか。


一般通念でどう考えられているかはわかりませんのであくまで想像ですが、縁起が悪いというより、お彼岸にお墓参りを予定している人が多いため出席者に迷惑を掛けるという理由なのではないでしょうか?

高齢の方やしきたりを大事にする方、大事な家族をなくされた方にとっては、年に2回のお彼岸は、お盆や命日のお墓参りと同じくらい重要な日なんです。またお寺であればお彼岸の法要も行われ、檀家は任意ですが法要に参加します。お寺のご住職に対して、先祖や家族を供養してくださる感謝を表す機会でもあるように私は思います。

強引な例ですが、上記のような人にとってお彼岸の披露宴は、若い人がゴールデンウィークやクリスマスの披露宴の招待状を受け取って困惑する、そんな印象ではないでしょうか。

おふたりの幸せな出発に水を差すつもりはまったくありませんが、もし私が出席者の場合に思うことは
「そこしか空いてる日がなかったんだろうなぁ」
「私的には仏滅でも全然気にしないけどなぁ」
「(お墓で眠っている私の家族へ)お参りに行けなくってごめんね。友達にとっては一生に一度のことだから今回だけは勘弁して。」と心の中で手を合わせますね。
    • good
    • 1

うちはお盆(7月15日)に挙式でした。

父からは
お盆だから日にちを変えたらといわれましたが、別に他からは何も反対意見もなく無事挙式しました。ただ、家によってはすごく気にすると思うのでそういう場合は説明しても反対されると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。その方も住んでらっしゃるところで、そういう習慣になっているのかもしれませんね。これからちゃんとお話してみようと思います。

お礼日時:2003/05/16 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事