アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、わけあって路面電車の事を調べています。
質問が2つあります。

2両編成以上の路面電車と普通の電車の連結部の構造は同じなのでしょうか?

あと、昔の路面電車で2両編成以上のものが展示されている場所を
教えてもらえませんか?

教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

追記の追記。



写真を掲載しているブログがありました。
http://cruisin.progoo.com/diary/cruisin.2009.11. …

1枚目は親子電車の子の方の外観(Tc1型)

2枚目以降がA800型(A801号車)の内部。連接部分を内側から撮影した写真もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/11 20:04

2両連結と2両連接の違いをまず定義して、ですね。



「連結」は連結器を切り離せば別々の車両になるもの。
「連接」は外見上別車体になっているものの、工場などでの整備の場合
以外、別々の車両にすることが出来ず、切り離すと物理的に動かないもの。

となります。後者は最近の「富山ライトレール」などがそうですね。
また広島の路面電車には「5両連接」なんてのすらあります。
何にせよ、種類は非常に多いです。
http://www.t-lr.co.jp/
http://www.hiroden.co.jp/train/sharyo/gm5000.htm

前者の例になると、日本では他の回答者さんが挙げられた、札幌市電、
京都市電2000型、広島電鉄2000型(連接とサイトには書いてありますが
定義上は連結になります)、名古屋市電にも確か連結運用があったはず。
・・・という程度で、かなり数が少なくなります。

このクラスの「連結」運用の場合、連結器の形式(密着連結器が通常で
したが、バンドン型など結構特殊なスタイルが多かったです)や、その
緩衝器(首)の長さはともかく、連結器として見る分には、鉄道線用と
全く変わりません。

あと、路面電車と言えるかという問題がありますが、京都の嵐電、京阪
京津線・石山坂本線にも、路面区間を走る連結電車があります。嵐電の
電車は「路面電車」に構造がかなり近いので、路面電車の連結器の形状
を窺い知ることが出来ると思いますよ。
http://randen.keifuku.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冨山のライトレールは自分も乗ったことがあります。

色々教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 20:05

>2両編成以上の路面電車と普通の電車の連結部の構造は同じなのでしょうか?


設計によって変わるので何とも言えません。連結部に台車を取り付けているケースもありますし、超低床車となれば連結する部分の構造も変わってきますし・・・。
>昔の路面電車で2両編成以上のものが展示されている場所
考えられるのは何箇所か。
・札幌市交通資料館
A800型が保存されています。
・レトロ電車館
名古屋市電3000型が保存されています。
・西鉄北九州線「1024AB」
福岡市東区西戸崎にある「みつみ老人福祉施設」に保存
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2両編成の路面電車は色々あるんですね。

勉強になります、ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/11 20:03

追記。


>熊本市電9700型は2両連結です。

正確に言うと「2両連接」です。「連結」と「連接」は異なります。

>昔の路面電車で2両編成以上となると、札幌市に残されている可能性があります。

札幌市電A830型車両が「2両連接車」ですが、地下鉄の開業により余剰になった為、幾つかの編成が名古屋鉄道に売却されています。

名古屋鉄道では、600V線区廃止に伴い、全車廃車され解体されてしまいました。

また、札幌市電では「連接車」ではなく「連結車」も運用されていました。モーター付きの「M101型」に「Tc1型」を連結して「親子電車」の通称で呼ばれていました。

連接車で唯一残されているのは「札幌市電A800型」で、札幌市交通局の交通資料館(札幌市営地下鉄自衛隊前駅下車)で展示されています。

「M101型+Tc1型」の連結車は、M101型は単独で現役運行していて、Tc1型は上記資料館に展示されています(連結された状態は見られません)

「連接車」と「連結車」について
連接車:2両の車両が接して一体化していて、切り離せない車両。「真ん中で折れ曲がる車両」をイメージすると良い
連結車:2両の車両を一般的な連結器で連結しただけの、切り離し可能な車両
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々、教えていただきありがとうございます。

さすがに札幌は遠いですね、、。

お礼日時:2009/12/11 19:58

昔の、だけですか?



京阪電鉄京津線は併用軌道部分があり、今も4両編成の電車が走っています。
連結器は確か永久連結器だったと思います。

富山ライトレールは2両編成ですが、台車でつながっている連接式です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

永久連結器というのがあるんですね。

勉強になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 21:16

>2両編成以上の路面電車と普通の電車の連結部の構造は同じなのでしょうか?


熊本市電9700型は2両連結です。

ネット上に幾つか写真があります。写真を見ると判りますが、通常の電車車両の連結部とは構造が違います。

>あと、昔の路面電車で2両編成以上のものが展示されている場所を教えてもらえませんか?
昔の路面電車で2両編成以上となると、札幌市に残されている可能性があります。

札幌の路面電車は、最盛期に2両編成の車両を運行させていましたから(後部車両から乗車し、前部車両から降車する)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、熊本にも札幌にも2両編成の路面電車があるんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/10 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!