dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単焦点レンズの購入について

現在、デジタル一眼カメラで、ペンタックスK-xを所持している初心者です。
ダブルズームレンズキットを購入し、景色や景色+人物、料理などを、メインに撮影しています。

そこでもっと明るいレンズが欲しいと思い、単焦点レンズを購入したいと思うようになってきました。

あまり理解できてないこともありますが候補として・・・
・ Fsmc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited http://kakaku.com/item/10504511360/
・ FA50mmF1.4 http://kakaku.com/item/10504510370/
・シグマ 30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用) http://kakaku.com/item/10505011536/

この辺りが値段的にもいいかな~と思っています。

上記のものだと焦点距離が40mm・50mm・30mmとあります。
来週にディズニーリゾートなんかを行くのですが、景色(夜景も含め)メインと考えた場合は30mmが広角で撮影しやすいのでしょうか?

また、純正以外のレンズだと何かしら機能的制限があるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

レンズの描写力は「シグマ 30mm F1.4 EX DC」が圧勝です。


このレンズは、シャープな描写は当たり前として、アウトフォーカスの部分もボケが柔らかく、自然にフワァっと空間に溶け込むようなボケが本当に素晴らしい。
ただ、純正では無いので「レンズ収差補正」が働きません。
大口径レンズを開放付近で輝度差の大きな場面で撮影すると、どうしても光点に「色のにじみ」などの収差が目立ちます。
ペンタックス純正レンズだと、K-x本体で自動補正出来るのですが、シグマレンズでは自動補正機能を働かせることが出来ない欠点があります。
=下記の最下段=
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k …

「FA50mmF1.4」は、論外。
コントラストが低く、軟調気味の絵が好きな人には好まれるでしょうが、デジタルで使用すると、芯の無い軟調の絵になります。
「DA★55mmF1.4 SDM」が、発売されたことからも、このレンズに問題があることが分かります。

この3本の中では、「PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited」がオススメ。
ただ、パンケーキレンズは、その薄さ故、操作性は良くありません。

これ以外でのオススメは「FA35mmF2AL」。
「シグマ 30mm F1.4 EX DC」に迫る、自然なボケが特徴のレンズです。
しかも、純正ですから「レンズ収差補正」が働きます。
私の場合、普段、K-7に「FA35mmF2AL」を付けて出かけることが一番多いレンズです。
欠点は、「Quick-Shift Focus System」に未対応。
裏技として、AF合焦後、レンズ取り外しボタンを押すことにより「Quick-Shift Focus System」同様、マニュアルフォーカスが可能なので、練習次第で気にならなくなります。
    • good
    • 0

フイルム一眼レフからデジタルに移行し、主要なレンズはほとんど単焦点になってしまいました。


私の場合、24mm/28mm多く、60m、35mmあたりがそれに続くような感じです。(35mmフルサイズです)風景、建物では広角、人物を入れるような場合で60mmあたりが多いですね。

ペンタックスK-xの場合、35mm換算するには1.5倍相当になりますので、30mmで45mm相当のが各になります。また、50mmだと75mm相当ですね。50mmが標準、というのは35mm換算なのでこの中では30mmが一番近いと思います。
単焦点の場合、ズームみたいに画角が変えられませんから、前後に動くなどして調整することになります。今使うのがどのあたりの焦点距離が多いか? これが目安になると思います。
とはいえ、50mm相当というのは結構使いやすいですね。また、人を写すなら80mmあたりも使いやすいです。このあたりを参考にご検討ください。
    • good
    • 0

人物、料理の撮影にも使うのなら50mmが良いでしょうし、景色や景色なら30mmかな?


どうして、明るいレンズが欲しいと思われたのでしょう?
明るいレンズだと、暗い場所でも簡単に綺麗な写真が撮れると思われているなら間違いです。
絞りを開けると(特にf1.4やf2.0など)ピントの合う範囲(被写界深度と言います)が極端に狭くなり、人物の上半身の写真でも右目にはピントはあっているが左目や鼻には合っていない、もっと極端に言うとまつ毛にピントが合って瞳にはピントが合ってないなんてこともあります(特にデジタルになってからは手軽に等倍など極端に大きく伸ばして鑑賞できるようになったせいもあります)。
    • good
    • 0

趣味でNikon D300を使う者です。



風景、夜景ということなら、僕個人の趣味では、30mmを選びます。
ペンタックスK-xでしたら、広角というか、標準ですね。

昔の写真の本などでは、フィルムのフルサイズ画角で解説しているので、50mmが標準ですが、デジカメの画角で考えると、30mm付近が標準です。
シグマの30mm F1.4は評価が高いので、これ一本持っていると、何かにつけて役立ってくれると思います。

50mmになると、望遠よりの画角なので、風景と言うよりは、もっと主題のはっきりした、被写体が特定的な時の方が、活躍してくれると思います。


純正以外で問題が在るとしたら、一般的にはオートフォーカスの速度が遅くなる可能性があります。ただ、これは機種によりけりなので、実際に使ってみないとわかりません。

僕の場合はニコンですが、全般に、純正の方がフォーカスが決まりやすいようです。

ペンタックスで経験者が回答してくれると良いんですけどね。

この回答への補足

ありがとうございます!

結構、他の方の質問を見てても50mmが標準と回答が多かったので、50mmが普通なのかと思っていました。

少し30mm前後でもレンズを探してみます!

補足日時:2009/12/10 22:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!