dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、中3です。
将来、動物看護士になりたいと考えています。
もし、この前面接した高校を無事卒業できれば
動物看護士になるための資格が取れます。
(卒業後は動物系の専門学校へ行くつもりです。)

だから、就職に有利なようにほかの資格も取りたいです。
英検、漢検、数検以外でなにか取得できるものはありますか?

ユーキャンなどの通信講座?で資格を取るつもりですが
親の承諾があればほとんどの資格の取得は大丈夫ですか?

動物看護士にあまり関係ないものでもかまいませんので
おすすめの資格を教えてください。

A 回答 (1件)

>だから、就職に有利なようにほかの資格も取りたいです。


>英検、漢検、数検以外でなにか取得できるものはありますか?

「ビジネス能力検定」や「ビジネス実務マナー検定」・「秘書検定」などはいかがでしょうか?

(試験内容の例)
・正しい敬語の使い方
・名刺交換のやり方
・お葬式や結婚式に持って行く、お金を入れる袋には、どんなことを書けば良いのか?
・社長さんといった、立場が上の人が座る場所はどこか?(席順の決まり)
・電話応対時の言葉づかい
・課長が外出している時に、課長宛ての「大至急、電話を下さい」という、急ぎの電話がかかってきたらどうすれば良いのか?
・課長から、「来週の木曜日の会議のお知らせの書類を作って、みんなに配っておいてくれ」と言われたら、どのように作れば良いのか?
・上手な断り方・・・など

これらの資格は、社会人として働くうえで、最低限必要なビジネス・マナーを知っているということを証明してくれます。
ですから、将来、どんな仕事をするにしても、取得しておいて損はないと思います。

>ユーキャンなどの通信講座?で資格を取るつもりですが
>親の承諾があればほとんどの資格の取得は大丈夫ですか?

資格といっても、

・通信講座の学習を終えれば、自動的にもらえる資格
・通信講座の学習を終えた後、資格試験に合格すれば取得出来る資格
・通信講座の学習を終えた後、資格試験の受験制限を満たしてから、資格試験を受験し合格すれば取得出来る資格

・・・という3タイプに分かれます。

例えば、保育士や管理栄養士・介護福祉士といった資格は、
通信講座で勉強した後、国家試験を受験しないと取得出来ません。
ですが、これらの国家試験の場合は、学歴や資格に関係する職場で働いた期間などによる受験制限があります。

この回答への補足

「通信講座の学習を終えれば、自動的にもらえる資格」と
ありますが、それは何ですか?

教えてくださいると助かります。

補足日時:2009/12/21 01:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!