プロが教えるわが家の防犯対策術!

小売り店舗に勤務するものです。
先日、「危険物乙4の資格試験日程」を貼りだすので、それを見て、いつに受験するのか、報告期限があるので、本日中に記入するように、上司に言われました。
理由は、とある店で、消防署から灯油販売するのなら、危険物資格者を常駐させるようにと、指摘があったからです。
資格取得者が少なく、販売を続ける為に、店舗社員全員に取得させる事にしたとの説明がありました。
今まで、社内の昇給試験受験条件に設定されていましたが、その級に達するまでに取得したら良かったのですが、今回、それに関係なく、一律強制となりました。
勉強は、研修時間も設けられず、全て個人の休日時間に行わなくてはなりません。
また、事前に、受験費用も交通費も支給されず、合格した場合のみ、幾何かの祝い金が後日でるのみです。
この場合、業務指示にはあたらないのでしょうか?
また、違法には当たらないのでしようか?
以上な状況ですが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    kazu0801さん丁寧なお答えありがとうございます。

    ただ私としては、こんなやり方が今でも普通に通ってるのかと、ふと疑問に思い質問させて頂きました。これって、てっきり業務指示に当たるのかと思ったもので。
    結論から言うと、ただ黙って従うしか仕方ないのかと、薄々は思っていたのですが。
    休みの日の受験。勉強時間の件、費用の件も仕方ないと諦めしかないのですね。
    色々とありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/02 21:37

A 回答 (2件)

No.1の2回目です。


今まで多くの企業の実情をみてきましたが、私が勤めていた大企業は
最初は資格にかかった費用は全額企業が負担してました。
出張扱いで旅費も受験料も全てです。途中から3度目の受講からは
受験料は自己負担になりました。
他の企業ではあなたと同じように全て自己負担の企業もあります。
でも合格したら毎月資格に応じて給料に反映してました。
その額は1つの資格について5千円でした。
つまり必要資格を取れば受講料以上の収入があるということです。
社員が努力したら評価するのが企業です。
あなたの場合は会社の販売形態が変わって有資格者が必要になり強制
取得になった。会社は灯油販売で利益は得るがそのための資格取得は
社員に負担させる。
普通は会社負担でしょう。
普通の会社は入社した社員に会社負担で資格を取らせます。
それも含めて人件費ですから
中途採用や派遣社員は有資格者じゃ無いと採用されません。
ここが損はしないブラック会社の一つのやり方かもしれませんね。
でも会社の方針変更に逆らえるかというと難しいと思います。
労基上どうなるのか? 健康診断も自費の場合もありますから。
    • good
    • 0

業務に有資格者が必要になるのは良くあることです。


業務拡張や新規事業も企業にとっては生き残りの手段です。
仕事によっては職場に有資格者が1名存在すれば良い場合と
有資格者で無いと作業できない場合があります。
大企業の場合は必要資格取得の場合、費用は全額企業負担の
場合と合格した場合に負担される場合があります。
資格取得が評価項目になり給料が上がる場合もあり、資格所持に
毎月加算される場合もあります。
1社員が反対しても企業は揺るぎません。
今まで恵まれていたということです。
私は左遷左遷で職場を変わったので資格は20以上持ってますよ。
退職後は殆ど役に立ちません。
でも仕事したいのなら必要資格を取らざるを得ません。
危険物乙4は誰でも持ってますよ。工業系の高校生は殆ど在学中に
取得してます。 簡単なので取りましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています