dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初めて投稿させていただきます。先日NECのVALUSTAR G タイプL(s)を購入しました。インターネットのメーカー直販サイトからカスタマイズモデルを購入したのですが、選んだCPUがIntelのC2QのQ9550sの省電力版のはずなのに、コントロールパネルからシステムのプロパティを開いて確認してみるとプロセッサは「Q9550」としか表示されていません。あれっと思って、F2起動で立ち上げてBIOSセットアップユーティリティーの画面を確認してもやっぱり「Q9550」と表示されています。大手メーカーなので心底疑っているわけではありませんが、これでは本当にS-specバージョンなのかわかりません(実は通常版だったり…(汗))。S-specか通常版かはパソコンの画面上では確認できないものなのでしょうか?一応、カタログや取り扱い説明書にはちゃんとQ9550sと記載されています。メーカー直販のカスタマイズモデルなのでCPUの化粧箱などはありませんし、素人な上に新品のパソコンなので、分解してプロセッサを直接見るのもちょっと怖いです(そもそもプロセッサを見ればS-specかどうか確認できるのかどうかはわかりませんが)。もし、何か確認できる方法があれば、教えていただけると助かります。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程よろしくおねがいいたします。

A 回答 (7件)

CPU情報の詳細を表示するCPUZというソフトで見ても、Q9550と表示されるので、名前だけ見ていても9550か9550sかの区別は付きません。

見分け方は、リビジョンがE0だと9550sで、C1だと9550です。

Q9550sと9550の比較記事
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20090213 …

CPUZの紹介記事(古いですがダウンロード先は更新済み)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/05/ …

比較記事を見てもらうと解りますが、9550sと9550の差は発熱と消費電力だけで、性能的には全く同一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!やっぱりプロセッサナンバーだけではわからないんですね。リビジョンという言葉は初めて知りました。早速調べてみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/24 20:28

No,4と6です。


連続投稿してしまいました。
すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、いろいろと教えていただいてありがとうございます。たった今、CPU-Zをダウンロードして調べてみたら、みなさんに教えていただいた通り、電圧は1.12VでリビジョンはE0でした!どうやら、Q9550sで間違いないみたいです(NECさん、疑ってしまってすみません(汗))。これで今夜はぐっすり眠れそうです!回答を寄せていただいたみなさんに感謝いたします!
本当にありがとうございましたm( )m

お礼日時:2009/12/24 21:02

Q9550Sの見分け方は、sSpec Numberで見れば解るのですが、これは現物を見ないと解りません。


そこで、稼働電圧で判断するしか無いと思います。

稼働電圧は、”CPU-Z”や
http://cpu-z.brothersoft.jp/download-cpu-z/1338

”EVEREST Home Edition”
http://everest-home-edition.brothersoft.jp/

でCPUのフルロード時の電圧で確認できると思います。

これらのソフトを使うと実際よりも少なめに表示されるので
Q9550sなら1.12Vくらい、Q9550なら1.2V以上。

このCPUはSpeed step 対応なので、2.83GHz駆動時の電圧で確認するといいと思います。
    • good
    • 0

Intelの用語で「sSpec」というのは、スペシフィケーション・ナンバー (仕様番号) のことで、


プロセッサーナンバーの末尾に「s」がつくかどうか、とは別の話かと思います……。
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/cs …

で、上記のページにも説明がありますが、本来の意味のsSpec番号は、CPUのヒートスプレッダー
などに刻印されており、ご質問にあるように「分解してプロセッサを直接見る」ことで、
このsSpec番号を元に、CPUのプロセッサーナンバーばかりか、細かい仕様の違いまで、特定できます。

それはともかく、分解せずにCPUの詳細を知りたい場合は、以下のページの
「インテル プロセッサー識別ユーティリティー」を試してみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます!S-specとは本来はスペシフィケーションナンバーのことだったんですね。てっきりプロセッサーナンバーの末尾のSがついたものがS-specだと思ってました^^;勉強になりました。インテルプロセッサー識別ユーティリテーも早速確認してみたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/12/24 20:43

Q9550Sの見分け方は、sSpec Numberで見れば解るのですが、これは現物を見ないと解りません。


そこで、稼働電圧で判断するしか無いと思います。

稼働電圧は、”CPU-Z”や
http://cpu-z.brothersoft.jp/download-cpu-z/1338

”EVEREST Home Edition”
http://everest-home-edition.brothersoft.jp/

でCPUのフルロード時の電圧で確認できると思います。

これらのソフトを使うと実際よりも少なめに表示されるので
Q9550sなら1.12Vくらい、Q9550なら1.2V以上。

このCPUはSpeed step 対応なので、2.83GHz駆動時の電圧で確認するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!CPU-Zで電圧でも確認できるんですね。驚きました^^;現物を直接見るには自分には敷居がちょっと高すぎるので、CPU-Zで電圧とリビジョンで早速調べてみたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/24 20:38

いよいよ信じられなくなったらCPUクーラーを外してCPUのヒートスプレッダに


書かれているsSpec-numberがSLGAEかどうか確認する以外にないのでは?
どうもCPUから吐き出す情報はQ9550と同じ内容のようです。
「購入したPCのCPUの確認方法について教」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像まで添付していただいて、ありがとうございます!なるほど、たしかにプロセッサにSLGAEとありますね。Q9550sの場合はこれがプロセッサに刻まれているわけですね。最終的にわからない場合は分解してこれを確認するしかなさそうですね…ズブの素人ですから分解して余計なことして壊しちゃいそうで怖いですが(笑)。でも参考になりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/24 20:33

PC環境確認プログラム PCchk2 なんてどうでしょうか?


http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se273380 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます!今、さっそくPCchk2でしらべてみたんですが、やっぱり「Q9550s」ではなくて、「Q9550」と表示されていました…しょせん省電力版ということで、通常版にしろS-specにしろ、プロセッサの表示は同じということなんでしょうか…;;

お礼日時:2009/12/24 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!