アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しいHDDをつけて「プライマリ(OS入れる)+論理」の構成でパーティションを切り、フォーマットする際の手順として、
・先にプライマリをつくったあとに論理
・先に論理をつくったあとにプライマリ
の二通りとなります。どちらもOSの挙動に関してスピードは同じでしょうか?HDDは内側と外側では読み取りスピードが違う、みたいなことを耳にしたので気になりました。どなたか回答お願いします。

A 回答 (2件)

HDDは、外側から順に区切られます。


外側のほうが一回転あたりのデータ量が多いので、その分読み取りが早くなります。
OS領域をC(一番最初)にするのは、そういう理由です。

前述したことが、理論ですが、実際OSの起動で体感できるかと言えば、そうでもないです。
ゲームなどのロードでは体感できると思います。

HDDのスピードテストをすれば、明確にわかりますよ。
CとDでは、平均転送速度や開始転送速度が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイコンピュータの管理画面で先に基本をつくったあと論理をつくる場合と、論理を作った後に基本をつくる場合に関する質問でしたが、CとIが同一ドライブなので速度を測ったところ、Iのほうがなぜか早い結果にw。Iを先に作った後、Cをつくったからか、もしくは空き容量や断片化具合の加味が原因でしょうか。ご意見どうも。

お礼日時:2010/01/12 21:00

少し誤解があるようです。



・先にプライマリをつくったあとに論理=可能
・先に論理をつくったあとにプライマリ=不可能

正確には基本領域+拡張領域(論理ドライブ)で、プライマリとは
OSがある領域=ブート、システムということ。
確かに外周部の方がHDDの読み書きが早く、転送速度は約2倍の差があります。
「プライマリ+論理 構成のHDDのパーティ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

論理ドライブという非論理的な名称なのは英語を邦訳したせいでしょうか?まだまだ覚えないといけないことがパソコンにはありそうです。下の画像のところがなぜか大きく空欄でおかしいと思ったのですがジャバを入れたら画像がでてきました。見逃すところでした。ご意見どうも。

お礼日時:2010/01/12 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!