アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

暇なときにでも テレビで競輪を見て興味を持ち、初めてルールを調べてみました。そこで分からなかったことがあるんですが、なぜ誘導員を追い抜くためには規定の場所を越えないといけないんでしょうか?

競輪では残り1.5周あたりで誘導員が退避するとわかりました。また、それ以前に誘導員を抜くと失格となることもわかりました。
でも、そもそも誘導員の目的は、もし誘導員がいなかったら風当たりが強い第一走者を避けて皆がスローペースになることを防ぐためですよね。それならば、ペースを速めて誘導員を追い抜くことがなぜルール違反になるんでしょうか? むしろ、自由に追い抜かせた方が試合が動いておもしろいと思うんですが。

考えすぎかもしれませんが、これから競輪に触れる時にもっと楽しめるようにと質問してみました。競輪について博識の方がいましたら回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

答えになるかわかりませんが


中野時代から競輪をしてる者です
大概 青板あたりから誘導員が退避するのですが
それより先に退避させることも可能なのです
退避のタイミングは誘導員の判断ではなく
審判員の指令で退避してるのはご存知ですよね
誘導員のメットにはイヤホンが付けてあり
審判から道中の速度や退避タイミングを指示しているのです
誘導員が抜かされるケースは私の勝手な解釈ですが 指示審判員の未熟ではないでしょうか

質問文には残り1.5周 つまり打鐘で退避すると書いてありますが
ルール上決まった数値はありません
おそらく400バンクではこのくらいでょう
SSクラスなら400でも赤板先行がありますからね
赤板周回で退避ではないでしょうか

ちなみに当方のホームバンク 富山競輪場は333バンク
青板先行もふつうにありますから 残り3周ないし2.5周で誘導員退避がふつうです

質問の答えになっていたでしょうか?
    • good
    • 0

NO1です


お礼にある、考え方に同感する部分もあるのですけど
たぶん、青板まえに誘導員を追い抜いても失格にならないとしたならばですが
レーススピードで2周以上かけられたならOKというか
OOのバケモノとか称号が付いて国宝級の扱いでしょう

これが、負けたりすると

八百長だとか、競輪道に反するとかいっておそらく火炎瓶が投げ込まれるとか
放火されるとか、宿舎にフーリガンが取り囲んで暴動が起こるとか
おそらく尋常じゃないことが怒るでしょう
競輪は人間に賭けかけているから暴動が起こったときも大きいですよね

ペース落としても、これも競輪道に反するでしょう
というか、一応タイムオーバー規定あるから
これでレース不成立になっても暴動が起きます

レースが単調になるかどうかだと
競輪で実質的には
団体追抜きを同一コースで行っているようなものなので
色々な力関係で、普通競走でも絶対逃げる選手はいる
だからサバイバルレースみたいに
4ホームで3~5人しか生き残らないレースとか
ロードみたいにエースだけが先頭争いをしてゴールするような勧持なら
成立するけど
ギャンブルとして成立しない
3車複はつばいで3人しか生き残らないと初めからわかっているなら
誰も買わないか全員それを買うでしょう
ギャンブルとしては、それなりに大人数が秩序をそれなりに持って
ゴールするから成立するのです

実際のところ、
先述のとおり、600mぐらいしかレーススピードで走れないから
助走も含めて、赤板で仕掛けても誘導員を追い抜かなければいいのだから関係ない
Sをとっているなら、できる限り誘導員をウマとして使いたいから
どちらかというとぎりぎりまで抜かないでいたいから
余計に誘導員を早く抜くことはないということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も詳しく説明してくださってありがとうございます。
ただ初心者の私には理解するのに少し難しく感じました。

競輪はスポーツである一方で賭け事の対象にもなっていますから様々な背景があるんでしょうね。これから地道に場数を踏んで知識を吸収していきたいと思います。

お礼日時:2009/12/31 16:29

回答でなくてすみません。


僕も選手の判断で、「もう仕掛けるからどけ」というつもりで抜いて行くことで、先行誘導員はどくものだと思ってました。
競艇ではマクルやつ、競輪では先行逃げ切りのやつがヒーローだと思ってましたが、それに反する気がしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じく思っていました。
先手逃げ切りがある一方で、逆に無謀なスパートでゴール手前での失速なんていうのもおもしろいですよね。
逃げ切りやスパートの裁量権が全くないというわけではなくて、残り600mの範囲内でということなんでしょうね。

お礼日時:2009/12/31 12:21

もともと、競輪は先頭誘導員はいないのが普通です


(でしたという表現が正確なのかもしれませんが)

注釈がない競走(普通競走)は先頭誘導員がいない
特別に誘導員が付く競走が先頭固定競走と注釈が付いています

普通競走の場合、暗黙の了解として
6番車が先頭に立つこと(トップ引き)になっています
なのでペースが遅くなることは早々ないのです

余計な話として
競輪の枠順は人為的に決められている
その力関係は1番から順に
123589467
で普通に買えば一番人気は枠単1-2表裏
大穴は3-5(産後のアナはでかい)とか、4番、6番、8番が連に絡むと高配当になるように作られている
枠番連単時代なので、1枠1車の1~3番に有力選手が来るように作られたものです

なので、車番(馬番)連勝式が発売される前の高額配当レコードは
競輪で6番が優勝したからというものです

もうひとつ、競輪競走の手当て(特別給付金)には、
先頭通過手当てというのがあって
トップ引きには別にお金が出ている

結論的には、根本的な問題として、競輪が競走スピードで走れる距離は
200m~600mぐらい
早めにスパートをかけても最後まで持たないので
追い抜く=番手に優勝を譲るための八百長に近い行為
といえるので、レースの公平性が確保されるために
ルールで禁止されているのです
実際、競輪は自転車競技としてのKEIRINと違って
ライン戦、けん制などありますけど
3角を超えたら個人戦になるし
一応、全員が優勝を目指して競走する建前になっています

普通競走でのトップ引きも、
車番連勝式発売が導入されたときに
優勝する意思のない選手だけの車券を販売していいのか
(枠連だと、同枠選手がいるので問題にならなかった)
ということから、先頭固定競走でないと発売を認めないと決まったため
実質的に廃止されました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、八百長防止のためですか。でも、八百長なんて走者のさじ加減でなんともなっちゃう気がするんですけどね。まだ、ちょっと納得がいきません。そこで、またちょっと自分で調べてみました。今のところの予想はこうです。

競技規則の失格規定に
『先頭員が一定の地点に到達するまでに、競走選手が先頭員を追い抜き、退避させた場合』
とあります。私が注目したのは 『競走選手が先頭員を追い抜き、退避させた』 という所です。つまり、誘導員は追い抜かれた場合、退避しなくてはいけないということです。ということは、もしいつでも誘導員を追い抜いてよいとしてしまったら、序盤で無謀なスパートをかけ誘導員を追い抜き、皆がその第一走者について行かざるをえず、ただの持久戦になってしまい単調なレース展開になってしまうんじゃないでしょうか?

これが暫定時点での私の答えです。こんなに考えるんなら競輪協会に問い合わせた方が早いかもしれませんねw また、新たな意見ありましたらお待ちしております。
これから競輪をもっと知って楽しんでいきたいと思います。

お礼日時:2009/12/31 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!