dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォーマットでWin98やMEはFAT32でWinXPはNTFSとFAT32のどちらでも選択できると思うのですが・・・
1)
そもそもNTFSとFAT32の違いや、それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか?
2)
みなさんは、WinXPではどちらのシステムを使われてますか?教えてください。
3)
また、NTFSはデフラグをしなくても良いと聞きましたが本当でしょうか?
教えてください。

A 回答 (6件)

説明し始めると長いので、簡単に…



FATはそもそもMS-DOSとの互換性を考慮して開発されたので、足枷が多かったんですね。
NT系は「NewTechnology」の名前のとおり、そういう柵を考えなくて済んだので、ある意味、本当の「Windows」だと思います。

NTFSの一番の強みは書き込みエラーに強いことです。
FAT32では書き込み中にエラーが生じるとファイルが正常に閉じられないので「破損ファイル」となって、次に開かなくなる事が多かったんです。

NTFSは「トランザクション」と「ロールバック」の機能があります。
「トランザクション」は上書き保存する時に書き込むべきデータをまとめて保存し、データが全て揃った時点で一気に上書きします。
「一気に」書き込むのでファイルが書き込み可能状態の不安定な時間が短くて済みます。
「ロールバック」は文字通り、書き込むデータを監視して、トラブルがあったら書き込んだデータを元に戻す機能です。

あとは「ユーザー」「権限」の機能などがありますが、似たような機能は以前からありました。
NTFSでは強化されてますね(XP Homeは脆弱)

欠点と言えるかどうかは疑問ですが
・MS-DOSが使えない
・FAT32からNTFS領域は参照できない
・トランザクション処理を行うので、速度が落ちる。
…などでしょうか?
気にするほどの事ではないとは思いますが、一般ではそういう事になってます(w

デフラグは必要ですよ?
いくらNTFSでもハードディスクの断片化を防ぐことは出来ません。
スキャンディスク(チェックディスク)も同様です。

私はNTFSで運用しています。
FAT32で使うなら2000やXPは宝の持ち腐れ。

「ベンチマークテストの数値がすべて!!」
「マルチブートでファイルが見えない!!」
…といった人はFAT32でいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 23:01

他の方の回答に追加で、


NTFSならFAT32の1ファイルは4GBまでというファイルサイズの制限がありません(4GBを超えるMPEGファイルの制限は別の原因です)ので、
動画編集ではNTFSでないとダメですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 22:59

既に回答が出そろった感もありますが



FATはファイル・アロケーション・テーブルの略で、つまりハードディスク上を電子的に区分したアドレスがあり、ファイルがどのアドレスに存在(アロケート)するかというアドレス情報を記録したものにすぎません。

一方、NTFSの場合はそれを一歩進めて、ファイルに関する一種のデータベースを作り、ファイルの存在するアドレスの他、そのファイルに対するアクセス権とかのセキュリティ情報も同時に記録するようになっています。

FATでもアクセスパスワードの設定みたいなことはできますが、智恵者がMS-DOSの起動フロッピーか何かでパソコンを起動したら、その程度のセキュリティはなんの効力もなく、簡単にファイルが覗けてしまいます。

それに比べて、NTFSの場合、同じようにMS-DOSで起動してもファイルは一切覗けません。

このような理由で、LANも普及した現在、あえてFATを使う理由は希薄であるといえます。デュアルブート環境とかよほどの理由がない限り、NTFSを選択すべきです。

デフラグツールに関しては、内蔵のものが余り高機能ではないので、市販品か、フリーソフトの「diskeeper light」などでされると良いでしょう。FATに比べてフラグメントしにくいとは言われているようですが、実際こうしたツールで週一くらいのペースで分析してみますと結構フラグメントされているのがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 23:00

1)パフォーマンス面を見るとFATの方が有利、堅牢性や安定性を考えるとNTFS


ここを参考にしてください
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp- …
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/p …
2)もちろんNTFSです
3)FATと比べると断片化しにくいですが使っていると断片化してくるのでデフラグは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 23:00

サワリだけなら


http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100447.asp
少し詳しく
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/h …
かなり詳しく。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0207/sp3 …

そうそう、今回のご質問以前の問題として、QNo.1もご覧になってください。まだ締め切られてませんけど。
記念すべき初めての回答が・・・ボケるにしてもひねりがなさすぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 23:01

(1)NTFSを使えば、そのフォルダーにアクセスできる人の制限ができます。

FAT32だと誰でもアクセスできます。ただ、アクセスの制限は、WINDOWS XP Professionalの方が使いやすいです。HOMEだと細かい設定ができません。

(2)XPでは、パソコンを買うと通常NTFSでフォーマットされているので、NTFSで使っている人が多いでしょう。

(3)NTFSでもディフラグは必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!