プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回の「日刊ゲンダイ」紙上の「ウイークエンド・ミックスパズル」の中にあった「禿筆」について、広辞苑で引いてみましたら、「禿筆を呵す」という用例が挙げられていました。

この”呵す”がどういう読み方、意味かについて、
お分かりでしたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

初めまして。



「呵す」・・・かす、ですね。

広辞苑によりますと、

か・す[呵す]
1.仮に与える
2.ゆるす・寛恕する

となっています。

「醜婦を呵す」と云う書物の題名で何となく読み方を憶えてました。

gooの辞書で調べてみますと、

か・する 【呵する】

1.しかる。なじる。
「愚行を―・する」
2.息を吹きかけてあたためる。
「禿筆(とくひつ)を―・する(=寒イ時ニ文章ヲ書ク)」

となっていますね。

参考にして戴けると幸いです(^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらで、まとめてのお礼とさせていただきます。

----
手元の漢和辞典を見てたんですが、
日本文で単独使用の場合の読み方については、
・しか(る)
・わら(う)
としかなかったものですから、音読みをそのままでというのは気付きませんでした。
ありがとうございました。

先に、goo の国語辞典の方を使えば良かったようですね。

それはそうと、実際の使われ方としては後に挙げたページのような例もあるようで、
特に「寒イ時ニ」限らずに、単に文章を書くという行為を謙遜するのにも使われるのかも知れません。

http://www.hyperchronicle.com/monologue/020831.h …

お礼日時:2003/05/25 20:01

「かす」と読みます。



「禿筆(とくひつ)を呵する」は「寒イ時ニ文章ヲ書ク」の意味です。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D2%EA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

#2 の欄で、まとめてのお礼とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/05/25 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す