dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年女です。
私はカラオケが苦手です。歌が苦手なんです。。。
今まではカラオケ誘われたら、断っていたのですが
先日、買い物ということで遊んでいたら
時間あるからカラオケ行こ♪と言われ断る訳にもいかず・・・
全然歌えませんでした。レパートリーというものもなくて、、、。
普段の声はちょっと低めなんですが、マイクを持つと高くなってびびりました;;

これから大人になっていくにつれて飲み会など、
突然カラオケに行こう!という機会も増えると思います。
なので練習して上手くなりたいのですが
練習方法がわかりません。家でできるおすすめの練習法はありますか?
それと、今度一人カラオケも行ってみたいのですが
歌いやすい曲、練習になるっていう曲がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

mikkkyさん、こんばんは^^


「カラオケが苦手」ということですが、
たとえばどういう部分で苦手だと感じますか?

音をはずしてしまう、
声がしっかりと出せない、
人前で歌うと緊張してしまう、

「カラオケが苦手」という人のほとんどが
こういった理由であることが多かったりしますが、
「楽しむ」ためには、まず、自分が好きな曲だったり
この曲を歌いたいなー♪と思う曲を練習するのが一番です^^
お気に入りの服を着て遊びに行ったりすると、いつもより
なんだか自分に自信がついたりしますよね!
カラオケの場合も同じです。

声質や、声域などによって、人それぞれ「歌いやすい曲」が
違ったりもするので、まずはmikkkyさんが歌いたいと
思えるもので良いのです。


歌う前には、
スポーツ選手がウォーミングアップをしているように
喉のウォーミングアップをしてあげると、声が出やすくなったり
声帯を傷めにくくなったりします。

まず、温かい飲み物をゆっくり飲んだり、
肩や首のストレッチをして、筋肉の緊張をほぐしてあげましょう。

ストレッチをしたら、無理のない音の高さの範囲で
少しずつ声を出していきます。
「アー アー アー アー アーーーー」でも構いません。

お腹の底から、喉を通って声が貫けているイメージをしながら
声を出していきます。
(「ハッ ハッ ハッ ハッ」と声を勢いよく出してみると、
お腹の底から声が出ている感じを掴みやすいと思います)。

こうやって喉のウォーミングアップを済ましたら、
実際に歌って練習していきましょう。

よく、「高い音域が出せるようになりたい」と
無理をして歌の練習をしている人がいますが、
これは声帯を傷めてしまって、高い声どころか、
喉の病気になってしまうことも多いので、
必ず、自分に合った音程で歌いましょう。
『この高さ、この低さの声が出なければいけない』なんて
そんなルールは一切ないのです。
自分が歌いたい曲のキーが高いときは、キーを下げたら良いのです。

一人カラオケも良い練習になりますが、
人前で歌うことにもできるだけ慣れた方が
声もよく出るようになるので、練習カラオケ仲間を作ったりして
一緒に練習しに行ったりすることもお薦めですよ^^

そして歌い終わったら、
今度は、冷たい飲み物をゆっくり飲んだり、
のど飴を舐めたりして、喉をクールダウンさせてあげてくださいね。


※ 腹式呼吸という言葉を聴いたことがあると思いますが、
今回は、「楽しむ」ことを前提として回答したので、あえて
専門的なことは書きませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事