
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おおざっぱな説明ですが・・
自己都合の退職と仮定して回答します。
>離職票って何日以内にハローワークに定質しないと失業手当て貰えなくなりますか?
A失業手当の支給期間が180日の場合;
退職日から90日以内に提出すれば、180日分全部の失業手当が貰えます。
退職日から120日後に提出すると、150日分の失業手当が貰えます。
退職日から150日後に提出すると、120日分の失業手当が貰えます。
・・・・・
退職日から270日を過ぎてから提出すると、失業手当は貰えません。
B失業手当の支給期間が90日の場合;
退職日から180日以内に提出すれば、90日分全部の失業手当が貰えます。
退職日から210日後に提出すると、60日分の失業手当が貰えます。
退職日から240日後に提出すると、30日分の失業手当が貰えます。
退職日から270日を過ぎてから提出すると、失業手当は貰えません。
>定質たらハローワークに通わなければいけなくなりますよね?
はい。しかし、自己都合の退職の場合は、最初の90日は待機期間となるのでハローワークに行かなくて構いません。90日を過ぎると行かなければなりません。
No.3
- 回答日時:
失業手当は、書類を提出して手続きを開始しない事には始まりません。
自己都合事由による退職扱いであっても、手続き後3ヶ月は給付はもらえません。
手続きしてからですので、ハローワークへ書類の提出をしなければ3ヶ月先はどんどん伸びてしまいますし、退職後1年を過ぎた手当はもらえなくなります。
No.2
- 回答日時:
原則、離職の日から1年後に給付が終わります。
給付日数は雇用保険の加入期間と年齢と離職理由によって変わってきます。離職の日から1年後に給付日数に残りがあっても、そこで打ち切りが原則です。1ヶ月位は家で休んでから仕事を探したいということは、1ヶ月位は仕事に就く意欲がなく、失業給付の対象にならないので、その休み明けにハローワークに行きましょう。
ハローワークで手続きすると、求職活動するように指導されますね。
No.1
- 回答日時:
はい・・・
底質しなくても、もらえなくなることはありません。
付け加えるならば、失業手当が支給されるのは、「自己事由」による退職の場合、3ヶ月後からです。
もし、離職表の退職理由に「自己事由」とあるならば、すぐに、離職表を提出した方が良いと思います。それでも、もらえるのは3ヶ月後です。
「自己事由」とは、会社から会社の都合で首を切られたのではなく、自分の都合や自分から退社を申し出た場合です。憶測するに、あなたの場合はきっと、「自己事由」でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
再就職手当の為に入社日を遅ら...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
トライアル雇用で就業手当はも...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
公務員採用における職歴確認に...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
公務員が退職した場合
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
コンプライアンス違反があった...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
傷病手当金受給中にハローワー...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
トライアル雇用と失業給付について
-
入社約一ヶ月が経ち、入社初日...
-
再就職手当の為に入社日を遅ら...
-
タイムカードの代わりになるも...
-
ハロワの雇用保険失業給付の手...
-
失業手当支給中のアルバイトは...
-
失業保険の説明会前の内定について
-
再就職手当支給申請にかかる証...
-
離職票は無効になるのか?
-
再就職手当ですが、入社数日で...
-
離職票記載の内容について
-
再就職手当は県外ハローワーク...
-
トライアル雇用で就業手当はも...
-
掛け持ちでしている場合の失業保険
-
再就職手当について教えて下さい。
おすすめ情報