dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての転職を間近に控えている者です。離職票にお詳しい方いらしたら、どうかお教えください。

現職の会社からカラの離職票を渡され、署名捺印を求められました。

自己都合により退職するものの、会社側の記載が一つも無いためサインに躊躇しています。円満退職を考えると異議申し立て無しとして先に出したい気持ちもありますが、何を書かれるかと考えると不安で、カラの書類に署名すること自体を異議にすべきなのか悩んでいます。

それと、記載項目の給与支払い対象期間について。。。過労で休職し、傷病手当金を受け取っていた期間がありますが、その期間は健保からの手当で給与は無く、その詳細についても明記されてしまうのでしょうか。

現在完治で労務可能なため、転職にあたって不利になることについては経歴に明記しなくて構わないと転職コンサルタントさんの助言あり、特段転職先に休職の履歴を報せていません。

離職票に特記されるのであれば早い段階で自分から転職先に告げたく、質問させて頂きました。

白紙の離職票とにらめっこして、悩み果てている私にお知恵を下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

たまたま人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。



カラの離職票は様式が2つあると思いますが、ご本人が自己都合で退職するということを了承する旨の確認かと思います。

また転職先等にも当然個人に関する月額報酬が記載されているだけです。

当然離職票はあくまで月額報酬などを書くだけなので、それ以外の個人に関することは記載はないのが通常かと思います。

また失業給付を受給することがあったとして、当然過労で求職された場合など傷病手当を受給されていたということはハローワークにて求職申し込みをされる際に、当然後半部分の月額報酬が少ないので、いちいちハローワークで詳細を質問をされるのではなく、当然様式から判断して何らかの「理由」があったということが分かるので、まずは疾病に関することは申し出ることはありませんが、恐らく「就労可能証明」に意志の印鑑と今現在勤務に支障なしという証明が必要になるかも分かりません。

これは仮にハローワークで失業給付を受給する際の求職申し込みの際には自己都合でいくらサインを離職票にしても、恐らくですが、実際自己都合の場合は3ヶ月と7日の給付制限がありますが、実際は3ヶ月の給付制限が撤廃され、雇用保険の受給者証にも自己都合の記号から違う記号に訂正され、また「就労可能証明」があれば断言はできませんが、実際にはじめの認定日から受給できることがあります。
詳細はハローワークで相談されることをお勧めしますし、実際に転職先が決まっていてそれを雇用保険被保険者証を転職先に出すだけで、現に自分が怪我をして転職した際にも経験がありますが履歴書には明記しなくて面接で聞かれた場合お答えすれば構わないのでご自身にとって不利かと思われることは自分から敢えて言う必要はないと思います。

>現在完治で労務可能
これが重要です。当然会社には詳細などは自分から言う必要がないと思います。
ハローワークのひとつの理由でも書いたように、ご自身の報酬額の半年が記載されているので、その金額からわかるとは思いますが、離職票ではなく雇用保険被保険者証もお忘れのないように、その方が大切かと思います。

また当方の勘違いかと思いますが離職票1や2は転職先に提出する必要などはあるのでしょうか。ハローワークで求職申し込みをする場合は必要かと思いますが、以前の会社の雇用保険被保険者証だけで良いのではないでしょうか。大変基本的なことで勘違いがあれば申し訳ありません。
当然雇用保険被保険者証に病歴など記載するはずがありません。

当方の勘違いで白紙の離職票とそれに至った背景など補足いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takuya1663さま、ご回答をありがとうございました!在職中に転職活動をしていたため、ブランクを置かずに転職することになりそうです。そのため、ハローワークへの失業保険申請はせずに済むものと思っていました。

退職がなかなか受理されないまま転職活動をしてきたため、円満退社とは言えない状況です。そのため、事業主記載の無い(離職事由が選択されてもいません)離職票へのサインは躊躇しました。何故カラのままかと疑心暗鬼です。

転職先から離職票を求められたのはハローワークに提出しないからかと思っていましたが、理由はわかりません。。

お礼日時:2008/07/18 00:49

人事担当です



貴方の押印はあくまで記載事項を認めたことになりますので白紙への押印は拒否しましょう

その場合は後日会社に出向き押印する必要が生ずるでしょうが白紙に押印よりかはましでしょう

>その詳細についても明記されてしまうのでしょうか。

ただ、いずれにしろ過去6ヶ月間の給与の支給状態は書かれますので同じ事ですよ

離職票の内容自体は転職先には行かないでしょうが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_inoue222さま、ご回答をありがとうございました。

A3複写の「離職証明書」への押印とサイン、現段階ではやはり控えることにしました。

転職先からは「離職票」の提出を求められているのですが、「離職証明書」の控えが「離職票」になるのでしょうか?

ブランク無く転職するため、雇用保険被保険者証のみで良いと思い、わざわざ不利になる休職については転職活動中に申告していませんでした。失業手当の給付申請のためのものとタカをくくっていました。

とはいえ、「低血圧の検査」での検査入院だったため、明かしても現在労務可能であることに変わりは無いので良いのですが。。

稚拙な質問にご回答下さりありがとうございました!

お礼日時:2008/07/18 18:45

白紙の用紙に実印を押すようなもので危険な面などがあるので疑問に思われるのは当然かと思います。



ということは仮に月額報酬にどんな額を記載されても先にサインしていれば、理由もしっかり確認しないとトラブルのもとかと思います。

まして第三者がご自身に成りすまして不正に雇用保険を受給するなどは写真添付が必要なので考えられないと思いますが・・・

また自分も同様でブランクが殆どなく転職コンサルの方にお世話になりハローワークなどで失業給付なしで転職しましたが、当然前の会社は私がどの会社に転職したかはわかりませんし、またハローワークで求職申し込みの手続きを行なうかもしれないので前職は分からないはずですが、退職後はたとえ如何なる場合でもはやり離職票の様式2通は雇用保険被保険者証と同時に退職後自宅に送付するのが一般的かと思います。

断言はできませんが、当然前職の会社もbibi1739さんが転職が決まっている、あるいはハローワークにて失業給付を受給されるかどうかはご自身が前職に話さない限り分からないと思います。

一概には言えませんが、恐らく前の会社があくまで会社都合でしかも過労で休職され、過労などの原因が労災に該当するなどといったことを例えば労働基準監督署などにご相談され因果関係が成立すると会社の責任になるのを回避したいという意図かも分からない面もあると思います。

下の回答欄にも書かせていただきましたが、例えばbibi1739さんがハローワークで求職申し込みの際は、月額報酬がある月会社を休職することでかなり6割になっているので、手続きの際にハローワークでは、当然何らかの理由があるからということは分かります。

これは労災やご自身や会社の責任とは関係なく、疾病や怪我などが過去6ヶ月以内にあったかもしれないと判断される(調査などは行いませんが)かと思いますので、自己都合による給付制限が事実上なくなる場合もあるかと思います。

現に自分はプライベートな事故で怪我で手術をして会社を同じく退職し離職票をもらいましたが、当然直近2~3ヶ月は会社を休み手術等で入院していたとハローワークで話をしました。
その時点では怪我も完治していたので「就労可能証明」をハローワークから用紙をもらい、手術をした病院に業務に支障なしと証明してもらい、当然自分の私用の事故なので会社とは関係ありませんが、3ヶ月の給付制限が撤廃されました。

会社都合だと何かと過去に問題があったなど様々な憶測ばかりで申し訳ありませんが、確認や白紙の書類にサインをするのは常識的にもありえない話かと思います。また単純に先にサインをして後にご自宅へ郵送するに、ご自身が再度会社に来るのも抵抗がある場合が多いかと思いますのでその理由なども考えられますが、しっかり理由を確認された方がこんな憶測より気持ちが楽になり転職活動にも影響するかと思いますので、不明なことは確認され、また転職に関しても転職のアドバイスの通り自分からあえて不利と思われ、誤解されるようなことは自分から言う必要はないと思いますし、敢えて「今後のbibi1739さん」を見るのであって虚偽は論外として、そこまで今は個人情報保護に関する以上は調査などはしないと思います。

過去にはよくあった話ですが、ご自身に落ち度がないという自信を持って転職を成功されるよう頑張って下さい。またくれぐれも体調管理などはご注意下さい。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。わたしは離職票と離職証明書が等しいものと思っておりましたが、違うのですね!

勘違いがありましたので、状況を改めますと、会社からカラで渡されておりますのはA3複写の「離職証明書」です。

退職に伴い、事業主がこちらをハローワークに提出し、「離職票」が発行となるとのことですが。。。

わたしの場合、既に転職先が決まっていながら現職に告げずに退職をせざるを得ません。
(現職が転職先についてしつこく詮索してくるためです)

失業手当の給付を受けずすぐに転職することが明らかであるにも関わらず、事業主からハローワークに「離職証明書」が提出されるのは決まった手続きなのでしょうか。

転職先からは「離職票」の提出を求められておりますが、「離職票」とは、「離職証明書」の被雇用者控えのことなのでしょうか?

現職の総務に聞けないぶん、どのようにしたら良いのか。。。悩んでいます。

重ねての質問になってしまい恐縮ですが、どうかお教え下さい。

稚拙な質問が続き申し訳ありません。

※カラの「離職証明書」へのサインについては、ハローワークに相談しました。サインが先行するべきではないため、事業主に差し戻すよう助言されました。

お礼日時:2008/07/18 15:06

再度すみません。



離職票とはどういうものなのかということや、そのご質問の内容に関わるURLがありましたので参考にされてはいかがでしょうか?

【離職票とは】
http://xn--mjzn8l59t.mints.ne.jp/01/
http://allabout.co.jp/glossary/g_career/w000902. …
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/qa/005/005_0054 …
など、あくまで失業給付に関する書類なので転職先が決まっているあるいはもう既に活動されているのであれば別問題かと思いますが。

またご質問に直結するものではないと思いますが過去の質問などもご参考に。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2909442.html

参考URL:http://tt110.net/12koyou1/P-risyokuhyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

わたしは、転職先が決まっており、間を置かずに入社予定があるものの、現職には次の予定無しと記載するつもりです。

競合ではないものの、同業に分類されるため、憚りがあったためです。。

頂いたURLを参照してみましたが、転職先から離職票を求められたのは何故か謎は深まるばかりです。本来ハローワークに出すものを。。。

転職先に申告していた現職の月収に誤りが無いかの確認?でしょうか。。

お礼日時:2008/07/18 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!